- - PR -
OS違いのrelay-ctrl-3.0
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-03-03 17:19
御世話になります。
適当な書込み場所が無く失礼します。 こちらの qmail の設定を色々参考にしてもらいました。 ただ、私の場合はメールサーバーがFreeBSD-RELEASE4.2なのです。 大方ソースからのコンパイルでどうにかなるので 記事が多いLinux関連を拝見させていただいてます。 メールの受取りも配信も上手くいっているのですが、 relay-ctrl-3.0 を使う段階になってコンパイルが通りません。 下記のメッセージが出てきます ==================================================== ./compile net/cork.c In file included from net/cork.c:18: /usr/include/netinet/in.h:233: syntax error before `u_int32_t' /usr/include/netinet/in.h:285: syntax error before `u_char' In file included from /usr/include/netinet/in.h:475, from net/cork.c:18: ==================================================== これは、Linuxでしか使えないものなんでしょうか? それともC関連やコンパイラー関連でバージョンが古いのでしょうか? relay-ctrl-3.0で皆さんが問題になった以前の 話で申し訳ないのですが、 宜しければお知恵を拝借でき無いでしょうか? お願いいたします。 |
|
投稿日時: 2002-03-11 02:29
拓と申します。
relay-ctrl-2.5を解凍したフォルダにgrepをかけたら BSDIに起こる問題をFIXしました。と言うような記述がありました。 * relay-ctrl-allow.c (run_age_cmd): Fixed typo in execution of AGE_CMD that caused problems on BSDI. BSDIとFreeBSDがどれだけ違うのか私は存じ上げないですが 上の表記を見ると BSDにも対応することを前提としているような記述ですので これより新しい3.0がLinuxでしか使えないということは無いように思います。 何の答えにもなってませんね・・・ ごめんなさい _________________ 拓 <daibo@opt.ne.jp> |
|
投稿日時: 2002-03-11 09:20
拓さんありがとうございます。
やはり、この辺の話は難しいんでしょね。 既にあきらめていました。 2.5のバージョンに何がしかのヒントがあるかもしれませんね。 ダウンロードして調べてみます。 ありがとうございました。 |
1