- - PR -
(いまさら)apache と tomcat の連携
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-01-02 10:10
はじめまして。タナカと申します。
いまさらの感はありますが、apache と tomcat の連携で悩んでいるのでご教授ください。 環境は、 OS:VineLinux2.6r3 Apache:1.3.27 tomcat:4.1.29 です。 まず、 http://www.miloweb.net/tomcat2.html を参考にして作業を進めていたのですが、 「Web サーバアダプタのインストール」 のところで、jakartaのサイトでmod_webappを見つけることが出来ませんでした。 また、 http://jakarta.apache.org/tomcat/faq/connectors.html#vs を http://www.excite.co.jp/world/text/ で訳したところ、 どうもmod_webappよりmod_jk2を使った方が良いらしいということが分かったので、 mod_jk2を使用することにしました。 次に、 http://sunsite.tus.ac.jp/pub/apache/jakarta/tomcat-4/v4.1.29/src/ から、 jakarta-tomcat-connectors-4.1.29-src.tar.gz をダウンロードしてきて、 [1] http://papakun.isa-geek.net/linux/tomcat.html [2] http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/sabbath/tomcatConnector.html を参考に、コンパイルを行って、mod_jk2.so をビルドしようとしました。 (この時点で、jakarta-tomcat-connectors-4.1.29のsrcではなくbinがダウンロードできれば問題ないのですが、jakartaサイト内で見つけることが出来ませんでした。上記[1][2]の参考サイトから、現状ではjakartaでsrcしかダウンロードできないと判断しました。) このコンパイルのために、(参考サイト[2]から)httpd-develパッケージが必要なのですが、vine の apt-getでは「パッケージhttpd-develは見つかりません」となってしまったので、 http://nanitozo.com/log/euri/archives/000188.html の、STEP 3 を参考に、rpmコマンドで、httpd-develのインストールを行うことにしました。 しかし、httpd-develと依存関係にある、automakeをインストールしようとしたところ、 エラー:依存性の欠如: rpmlib(PartialHardLinkSets) <= 4.0.4-1は automake-1.6.3-5 に必要とされています と出てしまいました。このエラーについて調べた上で、rpmのバージョン(現在3.0.6)を4.0.4以降にすれば問題ないかな?と考え、「rpm 4.2 - 0.69」をダウンロードして、同じくrpmコマンドでインストールしようとしたのですが、 またまた依存性の欠如で、 libc.so.6(GLIBC_2.3) rpm-4.2-0.69 libc.so.6(GLIBC_2.3.2) rpm-4.2-0.69 libelf.so.1 rpm-4.2-0.69 libelf.so.1(ELFUTILS_1.0) rpm-4.2-0.69 と表示され、これらのパッケージの置き場所が分からず(redhatのサイトで見つけられませんでした)、お手上げの状態です。 やりたいことは apache1.3.27 と tomcat4.1.29 の連携です。 どうすれば実現できるでしょうか? 参考になる情報を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2004-01-02 18:36
自己レスです。
http://www.hellohiro.com/apacheservlet.htm でやってみました。 ここに書かれている設定 引用---------------------------------------------------------- ■/etc/httpd/conf/httpd.conf(/usr/local/apache2/conf/httpd.conf)ファイルの編集 以下の行をhttpd.confファイルの最後に追加します。 LoadModule jk2_module modules/mod_jk2.so ---------------------------------------------------------- に AddModule mod_jk2.c の1行を加えたらうまく連携できました。 見て下さった方、ありがとうございました。 |
1