- - PR -
tomcatの自動起動について
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-01-08 17:24
お世話になります。
みーむと申します。 redhat9上でtomcatの自動起動を行おうとしています。 /etc/rc.d/init.d/tomcat を以下のように作成して、試みています。 しかし、以下のようなコメントが表示されてうまくゆきません。 : command not foundmcat: line 5: : command not foundmcat: line 9: : そのようなファイルやディレクトリはありませんit.d/functions 他の起動スクリプトも参考にしてみたのですが、 原因がまったく検討つきません。 よろしければ、アドバイスよろしくお願います。 ------------------------------------------------------------- #!/bin/sh # # chkconfig: 345 80 15 # description: Tomcat is a Servlet+JSP Engine. export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_03 PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin export CATALINA_HOME=/opt/tomcat/tomcat5.0 # Source function library. . /etc/rc.d/init.d/functions case "$1" in 'start') if [ -f $CATALINA_HOME/bin/startup.sh ]; then echo "Starting the tomcat service " su - tomcat -c "$CATALINA_HOME/bin/startup.sh" fi ;; 'stop') echo "Stopping the tomcat service." su - tomcat -c "$CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh" ;; 'restart') $0 stop $0 start ;; *) echo "Usage: $0 start|stop|restart" ;; esac exit 0 ------------------------------------------------------------- |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:01
スクリプトで変なところに
スペースが入っちゃってそうな感じのエラーですが・・・ エラーメッセージもスクリプトファイルも そのまま表示されてますか? 行数があってないような・・・ |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:07
早速のご返答ありがとうございます。
そのままを記述しています。 何もない空行にてエラーメッセージがでていて、 訳がわからないのです。 空行をコメントにすると、5行目9行目のエラーはなくなります。 |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:10
このスクリプトどういう風に実行してますか?
|
|
投稿日時: 2004-01-08 18:12
もしかしてWindows側でこのファイル作りました?
改行コード変更すればいいかも。 |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:17
みーむです。
改行コードの変更って、viとかでlinux側で編集した際に、 \nに変更されるものと思っていました。 |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:20
みーむです。
他の起動スクリプトも同様に作成しているのですが、 そちらのほうは問題なく動いています。 command not foundmcatって意味が不明なのですが、 どういう意味でしょうか? |
|
投稿日時: 2004-01-08 18:20
od -c ファイル名
ってやると、改行コードが「\r\n」(ホントはバックスラッシュ) で表示されていませんか? Linuxなら改行コードは「\n」です |