- - PR -
同ドメインでの複数メールサーバ
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-14 17:43
お世話になります。
同じドメインで複数のsendmailを利用しています 例:example.com 下記のメールアドレスがあります。 test@example.com test@hostb.example.com 目的 Aサーバのユーザ test で test@example.comを受信 Bサーバのユーザ testbで test@hostb.example.comを受信 現状 Aサーバにてlocal-host-nameにexample.comを記載していますが Aサーバのホスト名なしのtest@example.comへ外部からのメール送信(受信)が出来ません。 サーバローカルから送信するとホスト名無しでも送信でき、受信できます。 virtusertables等への記載も行っています。 Aサーバ virtusertables(test@example.com test) ホスト名を記載しているメールアドレスtest@hostb.example.comの受信は出来ています。 example.comゾーンファイルのMXは以下のようになっています。 IN MX 10 Aサーバ IN MX 15 Bサーバ sendmail、named等の設定や、設定例があるサイト等ありましたら教えて頂ければと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: six 編集日時 2004-01-14 17:48 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-01-19 23:38
上記メールが届かない原因は、
DNSのMXレコードに問題があるように思うのですが。 example.com. IN MX 10 Aサーバ example.com. IN MX 15 Bサーバ の設定では、 Bサーバがメールを受信できるのは、Aサーバ がダウンしている時だけで hostb.example.com 宛のメールは、 Aサーバ・Bサーバ 共に届かないように思いますが・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-01-20 21:52
実はBサーバ=hostb.example.comであって、設定ファイルの中に
hostb.example.com IN A BサーバのIPアドレス などといった項目があるということはないですか? 上の設定があれば、hostb.example.com宛のメールはAサーバを経由することなくBサーバに到達することができたように思うのですが。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-21 12:17
ども。がると申します。
とりあえず、以下の前提でネットワークが存在していると仮定します。 # ネットワーク系の質問をするときは、差し支えない程度に # ネットワーク構成を書いておくとよいと思います ^^ ルータ | −−−−−−− | | サーバA サーバB ---------- この場合、基本的にはまずDNSの設定が問題になります。 基本的には、まずサーバAとサーバBのIPの設定が server_A IN A サーバAのIP server_B IN A サーバBのIP となります。んで、肝心のメールのほうですが、 example.com MX 10 server_A hostb.example.com MX 10 server_B となります。これで、 ・@example.comのメールはサーバAに ・@hostb.example.comのメールはサーバBに 届く設定になります。 MX周りについては、オライリーとかの書籍を色々とあたって みると知識が増えると思います ^^ | ||||
|
投稿日時: 2004-01-29 17:47
お返事遅れました。
DNSでMXを10と15にしている理由ですが、 A,Bサーバのvirutsertableにホスト名無しの同メールアドレスを記載すると Aサーバのvirtusertableに該当するメールアドレスがあった場合にはAサーバに送信されるためそうしました。 MX を10 10とするとA,Bどっち飛ぶかわからないので、受信する際に両方チェックしなければなりませんでした。そのため 10 15としました。 もちろん上記はAサーバで受信できないためにそうしましたので苦肉の策です。 ---引用 example.com MX 10 server_A hostb.example.com MX 10 server_B となります。これで、 ・@example.comのメールはサーバAに ・@hostb.example.comのメールはサーバBに 届く設定になります。 ---引用 とありますが、Aサーバにもhostありのメールアドレスがあります。 上記の設定でhost名ありのメールアドレスがAサーバへも届くのでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-29 18:39
どもも。がるです。
んと、ちと色々ありそうなので、細かく説明をしていきたいと思います。 まずメールアドレスです。メールアドレスは一本の 文字列ですが、実は@の前後で全然意味が変わってきます。 @以降のドメインの部分ですが、これは「どこのサーバに 配信されるべきか」を決めます。 で、サーバが決まったあとは@以前の「ユーザ名」のみを 用いるため、@以降のドメイン部分がどうであっても気にしない、 のが基本的な流れです。 # ヴァーチャルホストとか使うと違うのですが というあたりを前提におきまして。
んと。ホスト部分がIP解決できれば届く、というのが 一番「教科書的な」答えになります。 で。 sendmailとかが、「MXで見つからなければAレコードで IPを見つける」とかをやるので、結果的にホスト名つきの メールも届くとは思うのですが。 やはりここは丁寧に、MXを設定しておいたほうがよりよいと思います。 その辺を加味しますと以下のような感じでしょうか。 example.com MX 10 server_A hosta.example.com MX 10 server_A hostb.example.com MX 10 server_B またなにか質問がありましたらお気軽に ^^ | ||||
|
投稿日時: 2004-01-29 22:21
再度、内容を確認してみると、どうも DNS の設定の問題ではなさそうですね。
example.com. IN MX 10 hosta.example.com. example.com. IN MX 15 hostb.example.com. hosta.example.com. IN A XXX.XXX.XXX.XXX hostb.example.com. IN A YYY.YYY.YYY.YYY という設定であれば、 1. zzz@example.com 宛のメールは hosta.example.com がメール受信可能であれば、MX レコードとその優先値に従って、全て hosta.example.com に送られる。 2. zzz@hosta.example.com 宛のメールは、A レコードに従って、全て XXX.XXX.XXX.XXX に送られる。 3. zzz@hostb.example.com 宛のメールは、A レコードに従って、全て YYY.YYY.YYY.YYY に送られる。 sendmail のことはよく分からないので、これ以上の解決策に踏み込むことはできませんが・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 11:31
sendmail のホスト名にエイリアスが設定してないとか。
|
1