- - PR -
RedHatLinux9のRHNというシステムの自動アップデートについて
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-01-16 11:27
RedHatLinux9にRHNというシステムの自動アップデートがあるかと思いますが、rhn_registerコマンドを使ったRHNの登録の際、アップデート対象とするRPMパッケージを選択するところがあるかと思うのですが、ここをどのように選択したらよいか迷っています。
RedHatLinux9には、WEB MAIL SSH FTP DNS PPPoE iptables等を使用していますが、ここの選択を、すべてに選択した場合、up2date-noxコマンドを使用してシステム全体のアップグレードを行った時、必要なファイルのみをダウンロード・アップデートしますか? それともWEB MAIL SSH FTP DNS PPPoE iptables以外の例えばDHCPなどのファイルもダウンロード・インストールしてしまいますか? |
|
投稿日時: 2004-01-19 10:34
coolkunさんこんにちは。
インストールしていないものはアップデートされないと思います。 |
|
投稿日時: 2004-01-23 14:11
rhn_register --nox とコマンドを実行すると、ウィザードが開始され、ユーザ名とパスワードを入力する画面がでるはずなのに、少し違う画面がでてしまいます。
Enter number of item to edit <return to exit, q to quit without saving>: という画面です。この画面からでいいのでしょうか? この画面からだとすると、どのように進めたら良いのでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-01-24 00:52
>RedHatLinux9にRHNというシステムの自動アップデートがあるかと思いますが、
RedHat9アップデートのサービスも4月で終了します。 apt-getコマンドでfreshrpmsからアップデートするのがずっと簡単だと思います。 |
|
投稿日時: 2004-02-02 20:15
apt-get update とやったら、
Err http://ayo.freshrpms.net redhat/9/i386 release Could not connect to ayo.freshrpms.net:80 (***.*.***.**), connnection [IP: ***.*.***.**] というのがずらずらでて、結局、アップデートできなかったようです。 なぜでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-02-04 14:14
ジョーカーと申します。
私はRedHatLinux7.3を使用してますがaptを使っています。 ここのサイトを参考にしてはどうでしょう? http://whzat.minidns.net/shoko2/apt9/index.html |
|
投稿日時: 2004-02-05 19:24
うまくいきました。ありがとうございます!
参考サイトに、 「up2date コマンドとちがう点は、up2date がセキュリティ対策のアップデートであるのに対して、apt コマンドは rpmのパッケージ全般を対象にしてアップデートをしてくれることです。目的にあわせて使い分けましょう。」 とあったのですが、どう違うのかちょっと意味が分かりません。 よかったら分かりやすく教えて頂けますか? |
|
投稿日時: 2004-02-05 19:25
うまくいきました。ありがとうございます!
参考サイトに、 「up2date コマンドとちがう点は、up2date がセキュリティ対策のアップデートであるのに対して、apt コマンドは rpmのパッケージ全般を対象にしてアップデートをしてくれることです。目的にあわせて使い分けましょう。」 とあったのですが、どう違うのかちょっと意味が分かりません。 よかったら分かりやすく教えて頂けますか? |