- - PR -
REDHAT9 PHP+POSTGRESQLの標準インストール
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-01-20 01:05
REDHAT9にてそのまま、PHPとPOSTGRESQLをインストールしました。
phpinfoを作成して表示させると、pgsql=sharedになってしまいます。 これによって、PHPからPOSTGRESにアクセスできないのです。 どうすれば、pgsqlをディレクトリ指定にできるのでしょうか? やはり、POSTGRESもPHPもソースから入れるのが順当なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-01-20 03:39
普通はインストール時に PostgreSQL と PHP パッケージ, それから pgsql.so が含まれ
た php-pgsql-version-release.rpm 指定したらすんなりいく筈なんですが・・・ export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql export PGLIB $POSTGRES_HOME/lib export PGDATA $POSTGRES_HOME/data ちゃんと環境変数設定して、ユーザー postgres で initdb して PostgreSQL を先ず 動かしてますか? pgsql.so が適切なディレクトリにありますか? httpd.conf 中に libpq.so を LoadFile ディレクティブで指定していますか? /etc/rc.d/init.d/httpd restart 等で、各種設定ファイル更新後、Apache を再起動 しましたか? どうでしょう? |
|
投稿日時: 2004-01-20 08:28
ご教授ありがとうございます。
さっそくトライしてみます。 |
|
投稿日時: 2004-01-20 10:34
あ、export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql この環境変数は、恐らくソースから
configure; make; make install した時のデフォルト・パスですので、 RedHat の rpm からインストールした時のデフォルト /var/lib/pgsql とは違って ますので気をつけて下さい。。。後、PGLIB も /usr/lib/pgsql 等という ディレクトリに分散されてる可能性もありますので。 |
|
投稿日時: 2004-01-20 21:15
パッケージからインストールしたことがないので、詳しいことは分かりませんが、libpq.soがある場所($POSTGRES_HOME/lib)を突き止めて、/etc/ld.so.confファイルにその場所を記録するか、環境変数LD_LIBRARY_PATHを設定してからApacheを起動してみてもダメですか?
もしLD_LIBRARY_PATHをセットしてうまくいくようなら、(Apache Home)/bin/envvarsにそのパスを追加するとよいかと思います。 |
1