- - PR -
シェルスクリプトをタイマーで自動起動させたい
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-01-26 04:02
こんにちは、Psyduckと言います。
先日は「rootでログインできない・・・」でみなさんに助けていただき ありがとうございました。 矢継ぎ早の質問で申し訳ないのですが 「シェルスクリプトをタイマーで自動起動する方法」を知っている方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければありがたいです。 [1]環境 Red Hat 7.3 WGET 1.9 [2]詳細 HTTPでダウンロードできるように公開されているサーバに対して 予め時刻を指定して、その時刻が来たら自動的にダウンロードするようにしたい。 現在、WGETを用いてダウンロードしています。 ファイルが250M〜500M程度あるため WGETのバックグラウンド用オプション -b を利用して、コマンド(実際はシェルスクリプト)を発行後に ログオフできるようにしています。 このファイルは深夜の決まった時刻(毎週一回)にアップデートされるため 寝ている間に自動ダウンロードできれば 朝起きた時にダウンロードが完了していてとてもありがたいです。 毎週分を自動的に取得する必要はありません。 毎週ファイルの名前が変わるので出来ないと思います。 寝る前にコマンドを発行して、朝起きたら完了している という事だけで十分です。 インターネット上で「Linux」「タイマー」「自動起動」「スケジューリング」 などで検索しましたが、目的とする情報に辿り着けませんでした。 どなたかアドバイスなどいただけるととても助かります。 宜しくお願いいたします。m(__)m |
|
投稿日時: 2004-01-26 04:40
コマンドを予約して指定時刻に実行させる: atコマンド
決まった時刻(毎時、毎日、毎週、...)に定期実行: cron です。詳しくは man at、man crontab 等で。 |
|
投稿日時: 2004-01-26 08:56
毎晩ということでしたら、crontabに登録すればよいかと思います。
例えば、以下のようにすれば /home/user/bin/wget.sh が毎週金曜日 0:00 に起動されるようになるかと思います。 $ crontab -e 0 0 * * 5 [ -x /home/user/bin/wget.sh ] && /home/user/bin/wget.sh > /home/user/var/wget.log 2>&1 |
|
投稿日時: 2004-01-27 02:49
ぽんすさん
>コマンドを予約して指定時刻に実行させる: atコマンド これです。このコマンドを探していました。 早速やってみたところ、希望通りの結果を得られました。 いつもどうもありがとうございます。 あんとれさん >毎晩ということでしたら、crontabに登録すればよいかと思います 了解しました。 どうもありがとうございました。 とても助かります。 |
1