- - PR -
Linuxのソースコードについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-02-10 05:57
初めてこの掲示板に書き込ませていただきます。
早速なのですが、Linuxのパケットのフィルタリング機能が どうなっているかを見るにはどうすればよいのですか? ソースコードを見ようにも、かなり素人なものでどうすれば よいか全く分かりません・・・。勉強不足は重々承知ですが、 どなたか分かる方よろしくお願いいたします。 このソースコードの変更によって、プロミスキャスモードで もブロードキャストアドレス宛てでしかARP応答を返さない ようにする、ということを実験的に行いたいと思っています 。かなり無謀ですが・・・。 |
|
投稿日時: 2004-02-10 06:52
ども。ソースを覗いていたのはちょっと前になるので、細かいことは忘れてしまいましたが、2.4系では少なくともnetfilter部分のソースを見ればいいはずです。/netのしたあたりにあるのではなかったかと。
|
|
投稿日時: 2004-02-11 03:50
>>Yoshiさん
素早いお返事ありがとうございます(^^)早速、見ることにしてみます。ちなみに余談なのですが、Linuxが偽のARP要求に対して全て応答するということはどういうことでしょうかね???少なくともウインドウズではフェイクのマルチキャストアドレスには応答しなかったのですが・・・どう判断しているのか分かりません。 |
1