- PR -

Redhat9.0上でのsendmailのトラブル

1
投稿者投稿内容
flyingfin
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 3
投稿日時: 2004-02-16 00:58
RedhatでSendmailを使用しています.最近まで調子よく使えてたのですが,最近トラブルが起こっています.
Sendmailが突然使用できなくなりました.Redhat9.0です.
PopはできるのですがSendMailがだめで受信が出来ません.送信時のSTMPは大学側の指定で研究室ではサーバを立ててないので大丈夫です.
SendMailと同じマシンにインストールされているHttpdやFTPは大丈夫のようです.昨日,間違えて一回Lanケーブルを一回抜いてしまいまたさし直しましたが関係あるんでしょうか? あとConfigを見ましたがよくわからなかったのでキャンセル No SAVEで抜け出しました.Hosts.allowやHosts.denyも確認済みです
最近sendmailはシステム時刻を変更するとトラブルが起こると聞きましたがその影響はどうでしょうか? 最近NTPを有効にし,そのときに時刻が変更されました.その後NTPは無効にしています.それでもまだSendmailは不調です.
どなかたアドバイスもらえないでしょうか? 参考になればいいのでSendMailのログを抜き出してみました.

Feb 13 19:51:59 room1_serv sendmail[2393]: i1DApwWd002393: ruleset=check_rcpt, arg1=<userID@lab1.university.ac.jp>, relay=hgfr913.zaq.ne.jp [*.*.*.5], reje
ct=550 5.7.1 <userID@lab1.university.ac.jp>
... Relaying denied

プライバシー保護のため一部変更,伏字にしました

よろしくお願いいたします.
technocore
常連さん
会議室デビュー日: 2003/11/07
投稿数: 20
投稿日時: 2004-02-16 07:47
ログにルールセットcheck_rcptが記録されているので、
第三者中継のチェックに引っかかっているみたいですね。

接続拒否する、ipアドレス/送信者アドレス 等が
sendmail.cf または外部ファイルに列記されていると思いますので
確認してください。

/etc/mail/accessファイルでも確認してください。
jun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/07
投稿数: 80
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-16 10:23
junです。
こんにちわ。

引用:

flyingfinさんの書き込み (2004-02-16 00:58) より:

SendMailと同じマシンにインストールされているHttpdやFTPは大丈夫のようです.昨日,間違えて一回Lanケーブルを一回抜いてしまいまたさし直しましたが関係あるんでしょうか? あとConfigを見ましたがよくわからなかったのでキャンセル No SAVEで抜け出しました.




ん? X-Windows から設定とかを確認されています??

よくわからないのですが昔、Xから設定確認をしたら見事に
設定が消えて無くなったなんて事があったようななかったような・・。
私だけかな?

ログの内容からtechnocoreさんのおっしゃる通り、
設定は見直した方がいいと思います。
#すっかりデフォルト設定になっていたりして・・・
flyingfin
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 3
投稿日時: 2004-02-16 11:25
みなさんありがとうございます

/etc/mail/access を 確認してみたら以下のようになっていました.あとのコメントアウトのみでした.

localhost.localdomain RELAY
localhost RELAY
127.0.0.1 RELAY
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)