- PR -

メールの受信ができません。誰か教えてください!

投稿者投稿内容
ft
会議室デビュー日: 2004/03/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-03-02 11:43
はじめまして。当方はLinuxに触れて1月くらいの初心者です。中古のPCを使って自宅サーバを、と考えLinuxをインストールしました(FedoraCore)。自分なりにsendmailなどの設定はきちんとやったつもりなのですが、外部に対してメールの送受信を行うと送信は可能なのですが受信ができてないんです(外部からのメールを受け付けません)。サーバ用のPCともう1台のPCをLANで接続させているのですが、このLANのネットワーク内であれば送受信とも可能です。PC関係のことはできれだけ自分で解決と思っていて、書籍を読んだりやネット検索などもやってみたのですがどうしても今の状況を脱出できません。もし、お時間のある方がいらっしゃったら助けていただけないでしょうか?お願いします。
Toshi
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/12
投稿数: 62
投稿日時: 2004-03-02 11:48
メールの設定、ネットワークの設定、ファイヤーウォールの設定、ネットワークの情况等
もっとくわしく書かないと、漠然としていて何方にも返答できないのでは?
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-03-02 11:53
ども、kalzeともうします。

sendmailは使ったことがないので、
sendmailの設定なんかのことは、他の方にお任せするしかないのですが。

受信ができないというのは、
例えばISPとかから支給されているメールアドレスから、
自宅サーバの方に送信すると、自宅サーバに届かないということですよね?

自宅サーバのIPアドレス(自宅のIPアドレス)は固定IPアドレスですか?
また、ドメインはどうされましたか?
サーバに関して、その辺のネットワーク関係の設定は問題はないのでしょうか?

後、メールサーバは第三者中継の対策はすんでますか?
対策ができてないと、spamの踏み台にされたりしますので、
対策ができるまでは、外部に接続しないほうがいいですよ。
okutin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/11
投稿数: 98
お住まい・勤務地: 広島
投稿日時: 2004-03-02 12:17
こんにちは

初心者で自宅サーバということなのでいくつか挙げてみます。

1.ルータの設定
たぶん、いわゆるブロードバンドルーターというものを使ってると思いますが、
外部からポート番号25に来たパケットをLinuxマシンにフォワードする設定に
なってますでしょうか。
通常、デフォルトでは無効になってますので有効にする必要があります。

2.DNSの設定
たぶん、外部のDNSサーバを使用しているのだと思いますが、
MXレコードを正しく設定してますでしょうか。
そもそも名前解決できる状態になってるのでしょうか?
nslookupなどでISPのDNSサーバなどを使用して確認しましょう。

他の方も指摘されてますが、質問が漠然としていますので
回答も漠然としたものになってしまいます。
今回の場合であれば、少なくともネットワークの構成や設定などは
詳しく情況を報告するべきです。


最後に、第三者中継対策をよろしく。
http://acorn.zive.net/~oyaji/security/relay-mail.htm
ft
会議室デビュー日: 2004/03/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-03-02 12:55
Toshiさん、kalzeさん、okutinさん、ありがとうございます。
うまく自分の状況を説明できていなくてすいません。今のドメインはプロバイダから取得したものです。スパムの踏台に〜ということは書籍などでも目にしたので、必要のない時、PCで作業を行わない時は接続はさせていません。
ファイアウォールの設定はセキュリティレベルは Enabled で着信を許可しているサービスは telnet www(HTTP) メール(SMTP) POP3(110:TCP) FTP を選択しています。
それとルータのことなのですが、ルータを間に入れずにBBモデム直結という形を取っています。あと、nslookupで確認したところ

Server: ….….….…
Address: ….….….…#…

** server can't find sil: NXDOMAIN

という表示になりました(…の部分はプロバイダから取得したDNSサーバのIPアドレスでした)。「MXレコードの正しい設定」と「第三者中継対策」は勉強不足でまだわからない点なので調べてみたいと思います。
自分でも思いましたが、ご指摘の通り自分の詳細をきちんと記述できていなかったと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-02 14:33
こんにちは.

> 送信は可能なのですが
ということは,宛先で受信できているのはご確認されてます?

> ** server can't find sil: NXDOMAIN
「sil が見つからない」と言ってるように見えますが...もしかして
# nslookup 〜
とやったときに「-sil 付けてね」と返答されて
# nslookup sil
とやってしまってたりしませんよね?
Windows では nslookup だけですけど,Linux には概ね host というコマンドがあります.
# host "検索対象の hostname/ip address"
とやってみてください.
MX レコード引くなら,
# host -t=mx "検索対象の domainname"
だったと思います.

はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-03-02 15:46
こんにちは〜。
(kaz さん、あちこちでお会いしてますね。笑)

これまでの投稿を拝見しましたが、
> 今のドメインはプロバイダから取得したものです。
は、メールアドレスを取得、の間違いなのではないでしょうか?(汗)
その場合、ご自宅で sendmail を設定しただけでは、メールを送信できても着信はしません。(滝汗)

そうですね…下記の URL にある 「Figure 12-1. メールシステム構造」 のような仕組みが必要になるのですが、どうでしょうか。
http://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/chap-mail.html
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-03-03 02:11
ども、再びkalzeです。

これまでの書き込みから、メールの送受信に必要な環境とか仕組みについて、
まだ勉強されていないのではないかとおもいました。
メールサーバ構築に必要な基本的な仕組みをまずは勉強されてはいかがでしょうか?
とりあえず、構築できても、なにかトラブルがあったときに、
原因が究明できない状況になるようなきがします。

#自分がどうやって勉強したか、思い出そうとしたんですが、思い出せない・・・

回線はなにを使われてます?
ADSL?FTTH?
BBモデムという響きから、私はADSLかな?とおもったのですが、
グローバルIPは、固定なんでしょうか?

ADSLの場合、BBモデム(?)にルータの機能とパケットフィルタリングの機能がついていることがおおいです。
だいたいはデフォルトだと、Internet側からの通信は遮断する設定になっているんじゃないでしょうか?
また、ポート110にきたパケットをサーバのIPに送るように設定していないと、
BBモデムが受け取ってしまいます。

ドメインというのは、はゆるさんも指摘されていますが、
example.comなど、メールアドレスでいう@より後ろの部分なんですが、
それは取得されてます?

取得されている場合、DNSサーバに登録されているとおもいますが、
そのときにMXレコードも設定していますか?

たぶん、他の方もそうおもっているのではないかとおもいますが、
サーバの設定の前に、ネットワークなどの環境がちゃんと構築・設定できていないのではないか?とおもいます。
とりあえず、上記のことはどうなってます?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)