- - PR -
bind-9.2.3のインストールについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-03-03 16:49
お世話になっております。
BINDについてお伺いしたいです。 当方redhat9.0とredhat7.2を使用しています。 そこで最新バージョンの9.2.3をインストールしようと bind-9.2.3.tar.gzをダウンロードしてきました。 redhat9.0には正常にインストールできたのですが、 しかし、redhat7.2では $ ./configure を行うと、 checking build system type... i686-pc-linux-gnuoldld checking host system type... i686-pc-linux-gnuoldld checking whether make sets ${MAKE}... yes checking for ranlib... : checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c checking for ar... no configure: error: ar program not found. Please fix your PATH to include the directory in which ar resides, or set AR in the environment with the full path to ar. というエラーで止まってしまいます。 arが無いというような意味のような感じがするので調べてみると、 書庫を操作するコマンドのようですね。 確かにredhat9.0では/usr/bin/arというコマンドがありますが、 redhat7.2にはありませんでした。 そこで質問なのですが、 このarというものをインストールすればbind-9.2.3はインストールできるのでしょうか? それともredhat7.2にはbind-9.2.3はインストールできないのでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-03-03 17:21
ar は binutils をインストールして下さい。
|
|
投稿日時: 2004-03-03 17:33
こんにちは〜。
(Toshi さん、投稿がかぶっちゃいました。すみません。汗) よっちんさんのおっしゃるとおり、 > arが無いというような意味のような感じがするので で正解です。 ar コマンドは Binutils パッケージに入っているので、それをインストールする必要が あります。 http://www.gnu.org/directory/GNU/ …と、ここまではよいのですが。 このままだと、configure でまだまだ怒られるような気がします。 ![]() Red Hat 7.2 には、開発環境はインストールされているのでしょうか? % which gcc としてみて、エラーがでるようでしたら、BIND のインストールをする前に開発環境を 整えてあげる必要があります。 ![]() (パスが通っていない、という場合もありますが… % echo $PATH としてみて、/usr/local/bin が表示されないようでしたら、パスが通っていません。 その場合はパスを通してあげてくださいね) [ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-03-03 17:54 ] |
|
投稿日時: 2004-03-03 18:27
Toshiさん、はゆるさん、こんにちは。レスありがとうございます。
はゆるさんの言われるとおり、 % which gcc で確認したのですが、 /usr/bin/which: no gcc in (/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/home/nabe/bin) となり、gccがインストールされていないです。 パスは通っているようです。 そこでrpmパッケージでインストールしようと思うのですが、 redhat7.2のインストールCDには gcc-2.96-98.i386.rpm gcc-c++-2.96-98.i386.rpm gcc-chill-2.96-98.i386.rpm gcc-g77-2.96-98.i386.rpm gcc-java-2.96-98.i386.rpm gcc-objc-2.96-98.i386.rpm gcc3-3.0.1-3.i386.rpm gcc3-c++-3.0.1-3.i386.rpm gcc3-g77-3.0.1-3.i386.rpm gcc3-java-3.0.1-3.i386.rpm gcc3-objc-3.0.1-3.i386.rpm libgcc-3.0.1-3.i386.rpm だけあります。どれをインストールすればよろしいのでしょうか? (最新をインストールしろ!というのもあると思いますが・・・) redhat7.2をインストールするときに何も分からずインストールしたので、 開発環境はいらないかなと思い、インストールしませんでした。 |
|
投稿日時: 2004-03-03 18:59
たびたびお邪魔します。![]() そうでしたか、やはり開発環境がありませんでしたか(苦笑)。 ひとまず gcc3-3.0.1-3.i386.rpm を入れればよいと思います。 (gcc-2.96-98 の方がいいのかなぁ…ちなみに最新は 3.3.3 です) それと、binutils の他にも、次のパッケージも入れておくとよいでしょう。 autoconf、automake、bison、flex、glib、libtool、m4、make、readline、texinfo あとは configure で怒られたら、その都度パッケージを追加してみてください(苦笑)。 がんばってくださいね ![]() [ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-03-03 19:02 ] |
|
投稿日時: 2004-03-03 19:25
はゆるさん こんにちは。
はゆるさんのレスを見る前に試しにgcc-2.96-98を入れてみましたが、 色々依存関係があるようで以下のパッケージを入れました。 cpp glibc-devel kernel-headers その後再度gccいれたらインストールできました。 (/usr/binにarが作成されました) 再び $ ./configure を実行したところ、きちんとmakefileが作成されました。 色々依存関係などがあるのだなと勉強になりました。 LFSでlinuxの勉強になるかなと思い始めたのですが、途中です・・・。 はゆるさん、Toshiさん、ご指導ありがとうございました。 |
1