- PR -

SCSIアダプタを装着して外付けHDDに接続したい

投稿者投稿内容
MS-06R-2
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/17
投稿数: 45
投稿日時: 2004-03-04 09:54
Red Hat Linux9 をインストールして社内にて運用しています。
内蔵のIDEディスクが手狭になったので、外付けのSCSI HDDを接続しようとしています。

そこで、IO-DATA社製の下記装置を取り付けました。
SCSIカード Ultra SCSI/F SC-UPCIN
HDD HDVS-UM40G/UN

すると、Linux起動時に以下のメッセージを表示してきました。
Welcome to kudzu
Welcome to Kudzu, the Red Hat Linux hardware detection
and configuration tool.
on the following screens you will be able to configure
any new or removed hardware for your computer.
Press any key continue.

Hardware Removed
The following video adapter has been removed from your
system; LSI Logic/Symbios Logic; 53c875
You can choore to:
1 ). Remove any existing configuration for the device.
2 ). Keep the existing configuration, You will not be
prompted again if the device seens to be missing.
3 ). Do nothing. The configuration will be removed,
but if the device is found missing on subsquent
reboots, you will be prompted again,
1 ) を選択しました。
Configuring LSI Logic/Symbios Logic; 53c875

英語がよくわからないのですが、LSIロジックというチップが乗った
SCSIカードが新たに装着されたので、何かをおこなってくれ。
...というメッセージのようですが、何をしたらよいのか色々考え
て、「ドライバかな?」と思い Red Hat Inc. より 「SCSI」という
キーワードで検索して、mtx-1.2.16-7.i386.rpm というモジュールを
RPM しました。
そして再起動後に....

Hardware Removed
The following video adapter has been removed from your
system; Cirrus Logic; GD 5465 [Laguna]
You can choore to:
... < 1.2.3 を選択してくれの内容は上と同じなので割愛 > ...
1 ) を選択。
Configuring Cirrus Logic; GD 5465 [Laguna]

というグラフィックボード系のメッセージが出てしまいました。
但しSCSIを装着する際に一時的にグラフィックボードを外しましたが、
元あったカードに差し込んでいますしメッセージ出力後も正しく
グラフィックログインできて正しく表示されています。
グラフィックドライバの S3 Savage4 も認識しているようです。

問題点は2点です。
・SCSIカードをLinuxで認識させる方法。
・グラフィックボード誤動作の解決。

長文大変申し訳ございません。
Linux初心者なもので、困っておりどなたか教えて頂けないでしょうか。
たら
会議室デビュー日: 2004/03/04
投稿数: 3
投稿日時: 2004-03-04 14:57
初めて投稿します。
SCSIカード Ultra SCSI/F SC-UPCIN はLINUXのドライバーは無く、対応して無いのではないか、
メジャーなSCSIカード(Adaptecとか)に変えてみては!
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-04 16:00
こんにちわ.

I/F SC-UPCIN は I/O data のやつですかね.
最初のメッセージは
#LSI Logic/Symbios Logic; 53c875 が見あたらないから取っ払ったみたいだけどどーする?#
と言ってきたので,MS-06R-2 さんは「じゃ,設定消しちゃっていいよ」としたわけです.2つ目も同様ですね.

この話の流れだと「最初から SCSI があって,それをはずして更に Video card も別の slot に挿した」と推測されますが,最初のメッセージは
#The following video adapter has been removed from your
system#
と書かれています.なんかちょっと矛盾を感じます.

kudzu は Windows の plug & play を実現してくれるもので,RedHat Linux では起動時に「以前と配置が違うハードウェア」を検出してくれてます.検出して定義した結果はたしか /etc/sysconfig/hwconf に書き込まれたんじゃなかったかと思います.

#dmesg
とやってみてください.SCSI Host Adapter が kernel に検知されていたら,SCSI subsystem driver が load されている記述があるはずです.それが見あたらない場合は kernel には判らなかったということです.判断つかなければ dmesg の 「この辺?」てところを貼ったら宜しいかと.

使えるかどうかは,SCSI Host Adapter の名前よりも実装されている Chip の名前の方が判断しやすいと思います.同じ Chip を積んでいれば,製品名が違ってもたいていはは動きますから.card の上にある「石」の名前を書き出すと参考になるんじゃないかと思います.

ご質問の2点目は「誤動作」ではなくて,「さっきあったところになかったけど,別のところで見つけたよ」の最初のほうでは?このあと「Hardware を見つけたよ」というメッセージはなかったでしょうか?

目的は「外付け HDD の増設」と推察いたします.この場合,
1,SCSI を挿して
2,HDD を繋いで
3,Linux 起動
で,dmesg で新しい HDD(新しい SCSI HDD なら sda となる)が認識されていればよいでしょう.ちなみにそこで log られている HDD は必ずしも HDVS-UM40G/UN とは書かれていず,その「正体」である HDD の名前で log られているとおもいます.ご注意ください.
MS-06R-2
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/17
投稿数: 45
投稿日時: 2004-03-05 09:41
早速の回答をありがとうございます。
アドバイスに従って色々ためしてみました。

#dmesg > log.txt でファイル出力して調べてみましたが、新しいSCSI( sda )
という記述は見当たらないようです。
さらに、video の記述も見当たりません。

log.txt の結果のボリュームが少し大きいので、ここに貼り付ける事もできない
でしょうし....

video は Plug/Play で正しく認識されていない筈ですが、グラフィックログイン
はできています。

ですので未だ解決できないでいます。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-05 10:58
こんにちわ.

Video はちゃんと使えてるのであれば良いとして,
※ゴメンナサイ,手元でも dmesg では見あたりませんでしたね.

問題の SCSI ですが,HDD は見えれば
SCSI device sda: 4226725 512-byte hdwr sectors (xxxx MB)
という感じで dmesg に見あたります.これが見あたらないということは,SCSI が使えていないということでしょう.ちなみに hda はありますよね?これは IDE のほうです.

card の「石」はどうでしょう?それによっては...と思います.しらべた限りでは 53c875 じゃないかと思うのですが...ちなみに HDD はターミネータ付けてます?

顔爺
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/03
投稿数: 52
投稿日時: 2004-03-05 13:23
思い付きですが,,,,

SCSI の自動認識に失敗してドライバモジュールがロードされていないのでは?

lsmod でインストールされているモジュール一覧を確認して、
symbios 用の SCSI モジュールがロードされていなければ insmod してみたら
いかがでしょうか?

MS-06R-2
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/17
投稿数: 45
投稿日時: 2004-03-05 19:55
kazさん。顔爺さん。回答ありがとうございます。

kazさん。
dmesg コマンドを実行した結果、IDEのHDDは正しく認識していました。
他にもCPU、メモリ、LANカード...など
SCSIのターミネータですが、装着済です。
以前Linuxが吐いたkudzuメッセージに出ていましたので、SCSIの石は、
53c875 で正しいと思われます。

顔爺さん。
lsmodを実行してみました。
symbios用のSCSIモジュールがないように思います。
やはりSCSIの自動認識に失敗しているように思います。
手動でダウンロードするとすると、何処から入手したらいいですか?
手っ取り早いのは、Red Hat Linux9 の3枚のCDから取得するのでしょうが
ファイル名・手動インストール方法(RPMを実行するだけ?)などわからない
事があります。
教えて頂けましたら幸いです。

------ lsmod の結果 ------------------------------
odule Size Used by Not tainted
soundcore 6404 0 (autoclean)
parport_pc 19076 1 (autoclean)
lp 8996 0 (autoclean)
parport 37056 1 (autoclean) [parport_pc lp]
autofs 13268 0 (autoclean) (unused)
e100 60644 1
keybdev 2944 0 (unused)
mousedev 5492 1
hid 22148 0 (unused)
input 5856 0 [keybdev mousedev hid]
usb-uhci 26348 0 (unused)
usbcore 78784 1 [hid usb-uhci]
ext3 70784 2
jbd 51892 2 [ext3]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-05 20:29
こんばんわ.

顔爺様のご指摘どおり,
# insmod sym53c8xx

# insmod ncr53c8xx
とやってみたらいかがでしょう?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)