- PR -

qmailで外部から送受信できない…

投稿者投稿内容
EMIKO
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/29
投稿数: 40
投稿日時: 2004-03-07 01:44
いつもお世話になっております。
いつも、皆様には大変親切に教えて頂きまして感謝しております。

以前にも質問させて頂いたのですが、「実用qmailサーバ運用・管理術」を参考にインストールさせて頂いております。
以前は、他のサイトを参考にインストールしており、途中からここのサイトが大変詳しく書いてありましたので、ここを参考にさせて頂き、できなかったので、OSからインストールして再度qmailをインストールしております。

そこで、第1回は終了しております。
第2回は、2ページまで終了したのですが、第1回目の

echo to: user@mydomain.com | /var/qmail/bin/qmail-inject

と行うと、userの~Maildir/new にメールは送信されていて

more メール で見ることが出来ます。

しかし、OEから別のISPを使って全く別のメールアドレスから「user@mydomain.com」に送信しても、userの~Maildir/new にメールが来ないのです・・・
この時点で、OEからは送信できないのでしょうか?(第2回の2ページまで終了)

/var/qmail/alias/Maildir/new にはかなりのメールが届いており、中身を見てみる(moreで)と

more 1078590480.29406.localhost.localdomain
Return-Path: <anonymous@host.mydomain.com>
Delivered-To: root@host.mydomain.com
Received: (qmail 29394 invoked by uid 0); 7 Mar 2004 01:28:00 +0900
Date: 7 Mar 2004 01:28:00 +0900
Message-ID: <20040306162800.29393.qmail@host.mydomain.com>
From: root@host.mydomain.com (Cron Daemon)
To: root@host.mydomain.com
Subject: Cron <root@localhost> /usr/local/bin/relay-ctrl-age
X-Cron-Env: <SHELL=/bin/sh>
X-Cron-Env: <HOME=/root>
X-Cron-Env: <PATH=/usr/bin:/bin>
X-Cron-Env: <LOGNAME=root>

上記のようなメールが一杯来ています。
これはどういう意味なのでしょうか?

/etc/init.d/qmail の設定は以下の通りです
-----------------------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'

tcpserver -v -u 503 -g 502 -x /var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdb 0 smtp \
/var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 &

tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup host.mydomain.com /bin/selectcheckpw \
/usr/local/bin/relay-ctrl-allow /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &

echo
touch /var/lock/qmail
;;
stop)
# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'`
if [ ! -z "$PID" ] ; then
/bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1
fi
echo
rm -f /var/lock/qmail
;;
*)
echo "Usage: S99qmail {start|stop}"
exit 1
esac

exit 0
-----------------------------------------------------------------------------

この時点でOEからの(メールソフト)送受信が可能な状態が普通なのであれば、POP3とSMTPの設定のところが今一分からないのですが、

/var/named内のzoon設定です。
-----------------------------------------------------------------------------
$TTL 86400
@ IN SOA host.mydomain.com. root.mydomain.com. (
20040306 ; Serial
10800 ; Refresh, seconds
3600 ; Retry, seconds
604800 ; Expire, seconds
86400) ; Minimum TTL, seconds
IN NS host.mydomain.com.
IN NS ns.hogehoge.net.
IN MX 10 mail.mydomain.com.
IN MX 20 smtp.mydomain.com.
IN A 111.111.111.11
host IN A 111.111.111.11
mail IN A 111.111.111.11
smtp IN A 111.111.111.11
* IN A 111.111.111.11
-----------------------------------------------------------------------------

IPアドレスやドメインは伏せさせて頂いております。
実際、DNSサーバは動作しています。(マスター、プライマリ)

この場合は
pop3=mail.mydomain.com
SMTP=smtp.mydomain.com
で良いのでしょうか?

凄く長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
EMIKO
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/29
投稿数: 40
投稿日時: 2004-03-07 02:02
追加ですが、

/etc/init.d/qmail start
とすると、

/etc/init.d/qmail: il:: command not found
Starting qmail.
[1] 30022
tcpserver: status: 0/40

このようにでます。
たたらん
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/05
投稿数: 20
投稿日時: 2004-03-07 02:53
はじめまして、

上記のようなメールが一杯来ています。
これはどういう意味なのでしょうか?

おそらくcronに登録したからだと思います。
/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdb のファイルの中は空っぽですか?
それが原因でrelay-ctrl-age に怒られてるような。。。
すみません。selectcheckpwを使用した事がなくて
あまり回答になってないのですが、tcpserverに-c xx をつけて
起動させてみてはどうでしょう。
たたらん
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/05
投稿数: 20
投稿日時: 2004-03-07 03:34
すみません。私、物凄く頓珍漢な返答してますね。
relay-ctrlの実行権限はどうなのでしょうか?
rootで実行されているから、エラーをひろって
メールを一杯届けてるのではと思ってみたり。

POP3とSMTPの設定は、qmailのconfig-fastで
指定したドメインになるのでは・・・。
(POPとSMTPが物理的に分かれてないのならと思うのですが)
EMIKO
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/29
投稿数: 40
投稿日時: 2004-03-07 03:35
たたらさん、ありがとうございます。

今、確認しましたら/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdbがないのです。。。
ないから、当然怒られるのですよね。

第2回の2ページ目で
cp /etc/tcp.smtp /var/qmail/relay-ctrl/.
echo '/var/qmail/relay-ctrl' > /etc/relay-ctrl/rulesdir
は実行しました。

ただ、
cdbファイルもユーザーrelay-ctrlによって上書きできる必要があるため、/etc/tcp.cdbから書き込み可能な/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdbに変更します。
上記の意味が分かりませんでした。

/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp
は存在します。

何処で間違えたのかしら?
宜しくお願いします。
EMIKO
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/29
投稿数: 40
投稿日時: 2004-03-07 04:42
私より先に回答頂いていたのですね。
ちょうど一緒の時期だったのですね。

relay-ctrl の実行権は「relay-ct」です。
-------------------------------------------------------------------
drwxr-xr-x 5 relay-ct  root  4096 Mar 7 03:07 relay-ctrl
-------------------------------------------------------------------

qmailのconfig-fast
で「host.mydomain.com」にした場合は、POP3とSMTP共、設定は「host.mydomain.com」になるのですか?

/var/namedのzoon設定で以下のように設定しても一緒でしょうか?

host IN A 111.111.111.11
mail IN A 111.111.111.11
smtp IN A 111.111.111.11

/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdb
これがその場所に無いので、これが解決すれば、いいのだと思うのですが、どうすればいいのか分からない状態です。。。


kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-07 09:15
qmail の問題はわかりませんが...

引用:

EMIKOさんの書き込み (2004-03-07 04:42) より:
/var/namedのzoon設定で以下のように設定しても一緒でしょうか?

host IN A 111.111.111.11
mail IN A 111.111.111.11
smtp IN A 111.111.111.11



host と mail と smtp を 111.111.111.11 で解決させたいわけですよね?この場合は「本当の名前」を決める必要があって,例えば host を本当の名前とすると

host IN A 111.111.111.11
mail IN CNAME host
smtp IN CNAME host

とします.こうすると,mail と smtp は host の「別名」と解釈してもらえます.
ただし,DNS の世界では「MX record に CNAME を指定するのはよくないです」とされていますので,A record には MX record に書きたい名前を書いておくべきです.
※CNAME を MX に指定しても動作はしてくれます.でも支障が出る場合があるから「やめてね」ということです.
たたらん
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/05
投稿数: 20
投稿日時: 2004-03-07 21:51
こんばんわ、ちょっと気づいた事があって
お聞きしたいのですが、
EMIKO様は、「実用qmailサーバ運用・管理術」を参考にインストールと
書いてあり、現在は第2回は、2ページまで終了という事ですよね。

という事は、第2回の解説中にあったrelay-ctrlのバージョンは
解説通りの「 relay-ctrl-2.5.tar.gz」を使用しているのですか?
私が解説に目を通していた時、relay-ctrl-2.5.tar.gz の入手先である

http://untroubled.org/relay-ctrl/

から、「 relay-ctrl-2.5.tar.gz」が無くて、新しいバージョンの
relay-ctrl-3.1.1.tar.gz があったのです。
つまり、EMIKO様はこの新しいバージョンのrelay-ctrlを使用しているのではと?

そこでネットを巡ってた時に、↓のサイトで、
http://itbtech.itboost.co.jp/inst/inst_29.php

relay-ctrlは3.0から動作させるために、daemontoolsが必要になりました。
と書いてあったので、気になって聞いてみました。
既にdaemontoolsを入れていたらすみません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)