- PR -

BINDのzone設定について教えて下さい。

投稿者投稿内容
yappa3jp
会議室デビュー日: 2004/02/17
投稿数: 18
投稿日時: 2004-03-08 16:54
2度目の投稿です。初心者ですが、よろしくお願いします。
現在は、1台のRedhat9.0でDNS・MAIL・WEB・FTPサーバを立てています。
今回、DNS・MAIL(POP&SMTP)で1台、WEB・FTPで1台の計2台に変更しようと
考えています。DNS・MAILサーバを仮にserver1とします。WEB・FTPサーバは
server2です。server1のIPアドレスはxxx.yyy.zzz.001とします。
server2のIPアドレスはxxx.yyy.zzz.002です。
ドメインはhoge.hoge.co.jpの1ヶです。
セカンダリネームサーバはdns.hoge.ne.jpです。
ここで質問なのですが、www.hoge.co.jpにアクセスされた時に、server2へ
行って欲しいわけなのですが、そのためのzoneの記述は下記で良いのでしょうか?

<正引きzone>
$TTL 86400
@ IN SOA hoge.hoge.co.jp. root.hoge.co.jp. (
2004030801 ;Serial
3600 ;Refresh
3600 ;Retry
604800 ;Expire
3600 ;Minimum TTL
)
IN NS hoge.hoge.co.jp.
IN NS dns.hoge.ne.jp.
IN MX 10 hoge
localhost IN A 127.0.0.1
hoge.hoge.co.jp. IN A xxx.yyy.zzz.001
hoge.co.jp. IN MX 10 hoge.hoge.co.jp.
mail IN A xxx.yyy.zzz.001
www IN A xxx.yyy.zzz.002
ftp IN A xxx.yyy.zzz.002

単純に上記のような記述でよろしいのでしょうか?

あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2004-03-08 19:49
dns.hoge.ne.jp.に対するglueをつければ、問題ないかと思います。

dns IN A xxx.yyy.zzz.???

あと、localhost については、localhost.というゾーンを作成することが最良だと RFC のどこかに書いてあったように思います。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-03-09 01:34
こんばんは〜。

> DNS・MAILサーバを仮にserver1とします。WEB・FTPサーバはserver2です。
とありますが、これらのホスト名は、上記レコードの中のどの名前をつけていますか?
それと、
> ドメインはhoge.hoge.co.jpの1ヶです。
は、hoge.co.jp の間違いではないでしょうか。
(サブドメインですか?)

その他、投稿された内容にはまだまだ間違いがありますので(苦笑)、まずは下記の
ページ(2ページ分)を注意深く読んでみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind903/bind903a.html
ピンとこないようでしたら、この連載をイチから読んでみると良いと思いますよ。
それで分からないようでしたら、その時にまた投稿されてはいかがでしょうか。

ちなみに、メールサーバに 「mail」 の名前を使いたいのでしたら、サーバの分割方法
を再検討した方がよいと思います。
DNS とメールを一緒にしてしまうと、CNAME を使わなければいけなくなりますから……
(以下、考えてみてくださいね)
yappa3jp
会議室デビュー日: 2004/02/17
投稿数: 18
投稿日時: 2004-03-09 09:47
あんとれ様・はゆる様ありがとうございます。

はゆる様
確かにドメインはhoge.co.jpです。勘違いしてました。(^^
以下はそれぞれdnsのホスト名です。
プライマリ:hoge.hoge.co.jp
セカンダリ:dns.hoge.ne.jp

あと、名前というか、予定している使用方法ですが、単純にdns・mailと
web・ftpを分割したいのです。つまり、www.hoge.co.jpにアクセスがあった時、
xxx.yyy.zzz.002へ回したいのです。と言いましたが、実はマシンが2台あるので
せっかくだから分割しようか?という話が出て検討していた所なんです。
要は負荷を分散させたいなと思ってまして。
おすすめの分割方法ってありますか?僕自身は上記の分割がいいのかなと思って
いたんですが。教えて頂いたページも読んでみました。が、正直な所ピンと
きていません。(^^ちょっと悩んでます。

自分なりに再度記述を考えてみました。(あまり変わっていないかも)

<正引きzone>
$TTL 86400
@ IN SOA hoge.hoge.co.jp. root.hoge.co.jp. (
2004030801 ;Serial
3600 ;Refresh
3600 ;Retry
604800 ;Expire
3600 ;Minimum TTL
)
IN NS hoge.hoge.co.jp. ←プライマリdns
IN NS dns.hoge.ne.jp. ←セカンダリdns
IN MX 10 hoge
localhost IN A 127.0.0.1
hoge IN A xxx.yyy.zzz.001
www IN A xxx.yyy.zzz.002
ftp IN A xxx.yyy.zzz.002

これでどうでしょうか?でも、これだと@hoge.co.jpにはメール届かないかな?
@hoge.hoge.co.jpにしないといけないですかね?そしたら、やっぱり
hoge.co.jp. IN MX 10 hoge.hoge.co.jp. って記述しないとダメかな?
いまいち理解できていない。もっと勉強しないといけませんね。

anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-03-09 10:24
引用:

あんとれさんの書き込み (2004-03-08 19:49) より:
dns.hoge.ne.jp.に対するglueをつければ、問題ないかと思います。
dns IN A xxx.yyy.zzz.???



glueレコードについて大丈夫ですか?勘違いされているような気が。。。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/015.html

co.jpのコンテンツサーバにある以下のレコードをglueと呼ぶと思いますが。
hoge.hoge.co.jp IN A xxx.yyy.zzz.001

上位と下位が関らないとglueの話にはならないと思います。

またドメインを最初の投稿通りhoge.hoge.co.jpとしても
glueレコードは、上位のhoge.co.jpのコンテンツサーバの話です。
でも結局、スレープDNSサーバはne.jpとなっているのでゾーン外ですけど。。。
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-03-09 11:06
引用:

はゆるさんの書き込み (2004-03-09 01:34) より:
DNS とメールを一緒にしてしまうとCNAMEを使わなければいけなくなりますから



CNAMEを使わなければならない状況にはならないと思いますが?
はゆる様がリンクしている記事を読むと尚更そう思いますけど。。。

懸念をしいて挙げるなら、MTAのSPAM対策次第によっては逆引きの
レコードをうまくやらないといけないかもしれないということでしょうか。
ま、分割が良いに越したことはないですが。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-09 11:57
こんにちわ.

> CNAMEを使わなければならない状況にはならないと思いますが?
anights 様,先に「CNAME は必要条件ではない」とご指摘いただいた者です.不勉強で恐縮です.RFC はともかく,「CNAME にするのが作法」めいた教示を受けた経験があったので...

CNAME は扱いが難しいとのことでしたが,具体的にはどのように難しいのでしょう?この辺は RFC を見ても載っていないと思います.差し支えなければご教示いただきたく,便乗ですがよろしくお願いいたします.

あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2004-03-09 12:50
> glueレコードについて大丈夫ですか?勘違いされているような気が。。。
> http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/015.html
>
> co.jpのコンテンツサーバにある以下のレコードをglueと呼ぶと思いますが。
> hoge.hoge.co.jp IN A xxx.yyy.zzz.001
>
> 上位と下位が関らないとglueの話にはならないと思います。
>
> またドメインを最初の投稿通りhoge.hoge.co.jpとしても
> glueレコードは、上位のhoge.co.jpのコンテンツサーバの話です。
> でも結局、スレープDNSサーバはne.jpとなっているのでゾーン外ですけど。。。

おっしゃるとおりですね。すみませんでした。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)