- PR -

POP3の導入後のQmailスクリプトの変更後のエラー

1
投稿者投稿内容
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-03-09 17:56
第1回はクライアントでの送信テストもできました。受信はできません。
受信ができないのはPOP3を入れてないからですよね?
第2回 POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策
■POP3の導入
qmailスクリプトを変更したところ下のように出ました
Starting qmail.
[1] 4486
tcpserver: status: 0/40

と出ました。これが何を表しているのかがわかりません。
ご意見ください。
スクリプトも書いておきます。

#!/bin/sh
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'

#tuika
tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup mail.miyake.mydns.jp /bin/checkpassword \\
/var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \\
| /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &
echo
touch /var/lock/qmail
;;
stop)

stop)
# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'`
if [ ! -z "$PID" ] ; then
/bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1
fi
echo
rm -f /var/lock/qmail
;;
*)
echo "Usage: S99qmail {start|stop}"
exit 1
esac

exit 0
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-03-09 18:02
上の続きです。
クライアントで受信をしようとするとユーザー名とPASSを聞かれてきました。
なんででしょうか?
■POP Before SMTPの導入はまだしていません。
その時にサーバーに表示されたが↓です。
Starting qmail.
[1] 4501
tcpserver: status: 0/40
tcpserver: status: 1/40
tcpserver: pid 4511 from 192.168.1.1
tcpserver: ok 4511 :192.168.1.101:110 :192.168.1.1::2985
tcpserver: end 4511 status 256
tcpserver: status: 0/40
tcpserver: status: 1/40
tcpserver: pid 4513 from 192.168.1.1
tcpserver: ok 4513 :192.168.1.101:110 :192.168.1.1::2986
tcpserver: end 4513 status 256
tcpserver: status: 0/40
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-03-09 18:33
スクリプトを変更してみました。
#!/bin/sh
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'
tcpserver -v -u 501 -g 500 -x /etc/tcp.smtp.cdb \
0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 &
#miyakejapan
tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup mail.miyake.mydns.jp /bin/checkpassword \
/var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \
| /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &
echo
touch /var/lock/qmail
;;
stop)



# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'`
if [ ! -z "$PID" ] ; then
/bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1
fi
echo
rm -f /var/lock/qmail
;;
*)
echo "Usage: S99qmail {start|stop}"
exit 1
esac

exit 0

しました。
すると↓のよう出ました。
/etc/rc.d/init.d/qmail start
Starting qmail.
[1] 19128
tcpserver: fatal: unable to bind: address already used
どのように回避すればいいですか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-09 18:37
こんばんわ.

既出ですが,smtp と pop3 が生きていることを確認するには telnet を使うと便利です.
pop3 ならサーバのコンソールで
$ telnet localhost pop3
とやって応答があれば,pop3 は「待ち受け体制」が整っていると言えます.この辺は google ってみるといろいろな方法が見つかります.

> クライアントで受信をしようとするとユーザー名とPASSを聞かれてきました。
> なんででしょうか?
この場合の「クライアント」は MUA,つまり Windows か何かの上で動く「メールクライアント」というヤツですよね?送信時,つまり smtp での転送時は認証が必須ではありませんが,通常 pop3 で自分宛の電子メールを get する場合は認証が必要です.ですから,pop before smtp とは関係なく,認証を要求されます.
pop3 に訊きにいっている user の password を入れてあげると,ちゃんと動いていれば電子メールを get できるはずです.

失礼ながら,もう少し詳しく電子メールの仕組みを仕組みを学ばれることをお勧めいたします.
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-03-09 18:55
お返事ありがとうございます。
何事にも自分でなるべく調べるようがんばりたいと思います
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)