- - PR -
qmail selectcheckpw について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-10 20:20
始めましていがねこと申します
qmail selectcheckpwについて教えてください。 POPとAPOPを110portで受信できるように設定したつもりなのですが どうしてもselectcheckpwにするとAPOP認証のみとなってしまいます。 認証に使ったメーラーはBecky、MS Outlook、ALmailを使用しました。 #SMTP-TCP_Server tcpserver -vl0 -u 502 -g 1001 -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 & #POP3-TCP_Server tcpserver -vl0 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup hostname.domain.com(←ちゃんと入れてあります) /bin/selectcheckpw \ /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & 上記のような設定をして/etc/init.d/qmail startで 通常起動はするのですが、どうしてもうまくいきません。 ・パッチqmail-popup-auth.patchは導入済み ・checkpw、checkapoppwはAPOP、POPのみでの受信を行ってます。(単独では問題なし) ・Linux Redhat7.3を使用 ・現状はLocalnetのみの構成(よってDNSとはつなげておりません) 考えられる点をご指導いただけないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-03-10 20:53
追記します。
checkpw APOP・・・× POP・・・○ 正常です checkapoppw APOP・・・○ POP・・・× 正常です selectcheckpw APOP・・・○ POP・・・× おかしいところです。 なお、調べてみたのですがAPOPですが、POPにして受信を試みたところ .passwordのパスワードで通ってしまいました。 これは、おかしいのですよね?いまいち分かってません。 POPはPOPのパス APOPには.passwordのAPOPのパスと言う考えでよいのですよね? APOPのパスワードを使ってPOP受信が出来てしまうのも不明な点です。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-11 09:49
仕様はソースについているドキュメント読めば分かると思いますが... ソース読んでもいいし。 ■APOPの導入 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail02/qmail02b.html |
1