- PR -

FFFTPでうまく接続できません

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-27 02:13
引用:

やはり ftp での接続が出来ない環境下にあるということでは?


Windows そのものの設定もさることながら,
そもそも Internet とどのように繋がっているのか?
或いは proxy や firewall などはお使いではないのか?
などのほうから疑ってかかるべきかと思われます.

IE で passive 云々というちいにぃ様のご指摘は
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/118ftpmode/118ftpmode.html
こんな感じですが,WindowsXP では default で有効だったような気が...
で,ffftp をお使いの場合の話なのでちょっと違うでしょう.
ですので,そもそも Internet と接続する環境(仕組み)そのものに
ftp の passive mode を妨げる原因があるのではないかと考えるわけです.
Kanji
会議室デビュー日: 2004/09/16
投稿数: 5
投稿日時: 2004-09-29 16:52
こんにちわ

クライアントの環境が変わったりしていないでしょうか?
例えば、ルータが居るようなLAN環境になったり・・・・

この場合、ルーティングがされていないと、FTPサーバに接続できても
サーバがクライアントと通信できないです。
プロキシクライアントを入れるなどして対応しないと繋がりません。


昔は接続できたFTPサーバの環境が、LAN内に移ってしまった場合
ルータによる引きこみ設定(Port21への接続は、どのローカルIPに振る)
といった設定が必要になるかと、思います。


代替案として、FTPサーバを家に、建てて
大学から、自宅に接続という形は如何でしょうか。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-29 18:09
こんにちわ.
引用:

Kanjiさんの書き込み (2004-09-29 16:52) より:

この場合、ルーティングがされていないと、FTPサーバに接続できても
サーバがクライアントと通信できないです。
プロキシクライアントを入れるなどして対応しないと繋がりません。


普通に考えて,routing できなければ ftp server と正常に通信が確立しないのでは?
少なくとも ping が通るのですから,route は確立されていると思います.
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-09-29 18:37
今晩は。

一連の流れを見た上で。

まず当該サーバーのどの時点ではじかれてしまうのかコマンドプロンプトで実行してみては
どうでしょう?

Windows系ならば ftp サーバー名
でftp接続に行きます。

その上で

1.サーバと接続できるか?
2.サーバーと接続できるならばユーザー名を入力
3.ユーザーが認められるならばパスワードを入力

と段階を踏んで行ってみて下さい。

半年前まではつながっていたと言う事を書かれていますし。
まずはコマンドラインでつながるかどうかを試してみると良いと思います。

コマンドラインで他のFTPサーバーにつながるので有れば、
次に大学のサーバーにつないで見て下さい。
それではじかれるなら大学側の環境が変わったとか、
あるいは接続に制限が加えられる様になった(ユーザーとかパスワードが変えられたも含む)
だと思います。

他のサーバーにもコマンドラインで全くつなげられないので有れば、
クライアント側の環境を確認すれば良いでしょう。
コマンドラインがOKでFFFTPがNGならばFFFTPの設定を誤って変えてしまったとかも
考えられます。

トラブルを解決する為にはいきなりGUI上で何でもやろうとせずに、
コマンドラインではどうか?等々段階を踏まないと特定って困難ですよ。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom01/netcom01.html

の連載とかも参考に

[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2004-09-29 18:49 ]
masupi
会議室デビュー日: 2004/09/29
投稿数: 2
投稿日時: 2004-09-29 19:03
こんばんわ

いったん接続できて、いきなり切れるといった症状では
ルーティングもできていて、プロセスも起動していると思います。

半年前に接続できているのでしたら、サーバ側が設定変更したのかもしれませんね。
一度サーバ管理者に尋ねてみるとよいかもしれません。

 あまりあてにはなりませんが、TCP Wrapperというソフトを利用し、接続できるIPをサーバ側で制限しているかもしれません。OS側は一度処理をひきうけるのですが、許可のないIPアドレスからは、すぐにTCP Wrapperで切断されるようにできています。
 この場合はサーバ管理者に自分のIPアドレス(ドメイン)を許可してもらうしか、
解決方法はないとおもいます。(踏み台的なマシンを作ってもいいですが)

TELNETで似たような症状が起きたことがありましたので参考にしてもらえれば幸いです。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-29 19:51
引用:

NAOさんの書き込み (2004-09-29 18:37) より:

1.サーバと接続できるか?
2.サーバーと接続できるならばユーザー名を入力
3.ユーザーが認められるならばパスワードを入力

〜 省略 〜

トラブルを解決する為にはいきなりGUI上で何でもやろうとせずに、
コマンドラインではどうか?等々段階を踏まないと特定って困難ですよ。


と思いました,自分も.
でも, ffftp では command のやり取りを表示する窓があって,
そこで「どこで弾かれているか?」が分かるようになってたりします.
なので,そこのやり取りを眺めていれば,いずれ「何故?」は分かるんじゃないかと,
密かに期待してたりしたのですが...
banboo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/05
投稿数: 210
投稿日時: 2004-10-23 22:48
返信が送れてしまいすみません。

Windows98SEを使用して、MS‐DOSからftpで接続してみました。

C:\WINDOWS>ftp lancer.*****.****.****.ac.jp
Connected to lancer.*****.****.****.ac.jp
Connection closed by remote host.

*サーバ側の設定に半年前と比べて変更がないか、一度聞いてみることにします。

また、下記のサイトへのftpはログをみるかぎり、うまくいっているようです。


> ftp ftp.kddlabs.co.jp

Connected to ftp.kddlabs.co.jp.

220-SafeTP: Negotiating FTP connection...
220-
220-Welcome to KDDI R&D Labs, INC.
220-===============================
220-
220-This ftp/http/rsync server is an unsupported service of KDDI R&D Labs,
220-INC. Use entirely at your own risk - no warranty is expressed or
220-implied. Complaints and questions should be sent to <admin@ftp.ne.jp>.
220-
220- ftp://ftp.ne.jp/ (ftp://ftp.kddilabs.jp/)
220- http://ftp.ne.jp/ (http://ftp.kddilabs.jp/)
220- rsync://ftp.ne.jp/ (rsync://ftp.kddilabs.jp/)
220-
220- * The connection for both IPv4 and IPv6 is available.
220-
220-Note:
220- - This Server is limited to 1 connection per a host at the same time.
220- - All transfers are logged.
220-
220- FAQ(in japanese) http://www.ftp.ne.jp/pr/faq.html
220-
220-
220-
220 SafeTP: Control channel insecure. Data channel insecure.
User (ftp.kddlabs.co.jp:(none)):

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)