- - PR -
ご意見歓迎! DNS設定で知りたいこと
«前のページへ
1|2|3|4
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-05-21 21:20
こんばんは。
みーさんが書きました: >というのは、DNSにはtcpとudpがありますが、どのセグメント(LAN,DMZ,WAN)からどの >セグメント向きのパケットは通さないといけないのか、または通さなくていいのか、 >サーバが設置されていてゾーン転送している場合はtcpとudpのどっちを使っているの? 私も、これに興味があります。社内に外部向けDNSサーバと内部向けサーバが あるのですが、パケットを送る向きによって動きが違うように見えるので・・・ あと、これもまた話題がずれているような気もするのですが、素朴な疑問。 コマンドnslookupはどのプロトコル?を利用して実行されているのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2003-05-22 00:48
セカンダリDNSサーバについてよく以下の記述を見かけます。
例えば、ここのInsider's Computer Dictionaryとか。 #プライマリDNSサーバがダウンしていたり、ネットワークが #接続できないような場合には、代わりにセカンダリDNSサーバが応答を返す。 この勘違いはなんとかならないんでしょうか? セカンダリDNSサーバの定義ってなんぞや!?ってことを知らなすぎます。 |
|
投稿日時: 2003-06-20 09:50
DNSの設定をやってみるまで、リゾルバとコンテンツサーバの違いを理解していませんでした。
グルー無し、グルー有りの話がいまだに理解しきれていません。 実際のISPの設定では、どんなふうに設定しているのか知りたい。 |
«前のページへ
1|2|3|4