- - PR -
トラフィックの通らなかった道について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-23 09:18
続編来ましたねー。相変わらずトラブル続きの松島さん、同情です。
例によって原因予測、をしたいところなのですが、ISDN・モデム関連の知識は あまりないのでよく分からなかったりします ![]() ・ナローバンドのトラブル ・特定の時間帯にしか起こらない ということから、通信量由来のトラブルなんだろうなーというところまでは 分かるんですが・・・ってこれはあたりまえか ![]() どなたか予想してみてくださいー。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-23 16:31
私も詳しくはありませんが、原因予測をしてみます。
電源の電圧降下ではないかと。 神田さんのところは、古い乾燥機を回している。古い乾燥機って、結構パワー使いますよね。 ファストフード店も店が忙しくなる時間、エアコンとか電気を使う調理器具とかのの使用量が増える... それともインバーター関係の雑音かな? | ||||
|
投稿日時: 2004-02-23 17:51
「ISDNで店舗の電話も兼用しているというので」って書いてあるので、忙しい時間帯に店舗の電話を誰かと誰かで2回線使ってしまって、TAが通信しようにも、チャネルが空いていない可能性、アリですね。
あとは、TAの設定がMP(昔はバルクって設定ありましたっけ)固定になっていて、2チャネルのうち1回線を、たまたま電話で使われたりしたら、2チャネル目の接続時にエラーになりますね。 電話じゃなくて、オーダーのFAXの可能性もアリ?? | ||||
|
投稿日時: 2004-02-23 22:21
何分知識が薄いので何なんですが、ISDNの回線って通常の電話回線と
競合することってあるんですか?確か電話回線とは別にデジタル回線が専用で 確保されるという様な話だった気が・・・ ネットに接続していない時は、ISDN回線の方を電話・FAXが使用可能、 とかいう話でしたっけ? 記憶があやふやで。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-24 10:00
こんにちわ。
ISDNは電話回線そのものをデジタル化しています。 通常2チャンネル使用でき、1チャンネルを普通の電話用、残りをネット用として 利用します。 が、2チャンネル束ねてネット用として利用できたりするのですが、Junbowさんの ご説明のような話ですね。TAなどの設定により2チャンネルの回線の使い方はいろいろ できますから・・・。 ちなみに、ふれっつISDNを解約して久しいので、ISDNの仕組み、あまり覚えていなかったり^^; ちなみに、安定性という意味ではアナログやADSLよりもかなり良く、トラフィックの込み具合 などの原因で回線が切断してしまうことは少ないです。(ぼくが利用していた時に、そのような 原因で回線が切断されたことは一度もありません) | ||||
|
投稿日時: 2004-02-24 10:52
こんにちわ。
恐らく神田さんの所のトラブルは、 「いまどきモデム?」&「どうも不純な動機があるようなのだが」 ときたら、「海外に繋がっちゃっている」というのが正解でしょうねぇ(笑) 肝心の本題の方は、ISDNの仕組みを知らないので断念。。。 「夕方の忙しい時に出る」&「通常業務終了後にテストを行うとエラーは発生しない。」からして、ストコンの通信以外にも「何か」が、がんばっていらっしゃるのが原因だというのは予測つきますが・・・ (Junbowさんのおっしゃる通り、オーダーとかかな?) | ||||
|
投稿日時: 2004-02-27 13:12
こんにちは。
神田さんの所の話ですが、つながるときもあるという話もあるので、モデムの初期速度が早すぎて、速度合わせに時間がかかって切れることでしょうか?しばらく掛かってエラー表示がでるかと・・。 わざわざ乾燥機の話が出てきているあたり、「ノイズ」とかの話が出てきそうな雰囲気です。昔、電話線が冷蔵庫のそばを通っていたため、通信不良を起こしていたという話を聞いたことがあります。電話線が長すぎてもダメですね。 56kモデム(V.90とか)なら、33600bps(V.34)に設定を落としてあげれば、すんなり行くパターンです・・。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-18 00:52
師匠に対する松島さんの態度が気に食わん。
|