- - PR -
pingが片側からより通りません
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-02 17:28
こんにちわ
少しわかりにくかったですね。すみません。 ルータの設定項目の中に「アドレス変換」というのがあうかと思いますが、 そこはどのような設定になっていますでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 18:13
> 最近中古のW2K機を入手しましたのでルータ(BLR3-TX4L)を介してW-XP機(A)とW2k機(B)家庭内LANを構築してみました。
> (以前に98機で悪戦苦闘しましたがそのときはpingはとおっていました。) 「ルータを介して」というと、通常は、 ・(A)-(B)間でルーティングをしている。((A),(B)が異なるセグメント) という意味です。しかし、文脈からすると、「BLR3-TX4L」は(A)-(B)間ではルーティングをせず、単にスイッチングハブとして動作しているようです。「BLR3-TX4L」で構築するような小規模LANでは、この接続方法で全く問題はありません。 DHCPを使っていることとipconfigの結果から、(A),(B)それぞれの接続先ポートには問題がないことが分かります。 また、(A)と(B)は同一セグメントなので、ルータのNAT(IP Masquerade)の設定や、ルータにおけるフィルタの設定はこの問題には関係がありません。 私が想像する原因の一つはDNSやNetBIOSです。 pingはホスト名(ping fohlen1の形)でうっていますか?それとも、IPアドレス(ping 192.168.11.2の形)でうっていますか? 後者でうまくいき、前者でうまくいかないなら、DNSやNetBIOSの問題です。 同様に「http://ホスト名/」で駄目なら「http://IPアドレス/」としてみてください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 18:22
TK様
「アドレス変換を使用する」となっています。 以下の「DMZのアドレス」他すべて白紙状態です。 実は最初TK様より「NAT機能有効」のお話があった際、用語解説を 参照した結果、 「アドレス変換」がそうでないかな?と思ったのですが、 「変換を使用しない」を選択しましたらインターネットへも 接続できなくなりましたので元へ戻しました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 18:41
きつね様 有り難うございます。 上記しましたように「結果オーライ」の形で目下のところはpingも通りますし共有フォルダひらけております。 いま、両方でpingしましたが正常に通っています。 しかし、悪あがきしておりました頃、pingはホスト名(ping fohlen1の形)でも、IPアドレス(ping 192.168.11.2の形)でもうってみましたがとも「timed out」となり、 「Lost4 (100%LOSS)」と表示されておりました。 今困っておりますのはping が通っていますが(A)→(B)の http://192.168.11.2 が つながらないことなのです。 よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: Roha 編集日時 2004-05-06 09:21 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 18:47
> いま、両方でpingしましたが正常に通っています。
> しかし、悪あがきしておりました頃、pingはホスト名(ping fohlen1の形)でも、IPアドレス(ping 192.168.11.2の形)でもうってみましたがとも「timed out」となり、 > 「Lost4 (100%LOSS)」と表示されておりました。 DHCPを使用していると、PCの電源を入れるたびにそのIPアドレスが変わる可能性がありますよ。そのあたりは大丈夫でしょうか? > 今困っておりますのはping が通っていますが(A)→(B)の http://192.168.11.2 が > つながらないことなのです。 ping が通るということはネットワーク的には正常だとおもいます。 (B)でWebサーバは正常に立ち上がっていますか?Webサーバが立ち上がっていないと、 当然ながら http://... という形ではアクセスができません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 19:38
きつね様
ありがとうございます。
そうでしたか? 以前Win98機でLANをしていたときXP機の方にアイコンが出来ず、http://で98機の フォルダを参照出来たように覚えていますが、老人ボケかもしれません。 XP機の方にアイコンができればありがたいのですが・・・・ [ メッセージ編集済み 編集者: Roha 編集日時 2004-05-06 09:17 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 20:15
>このIPアドレスはルータが内部的(?)に割り当てたものですので起動の度に変わらないと思いますが
>いかがでしょうか? ルータのLAN側インターフェースのIPアドレス(たぶん192.168.11.1)は変わりませんが、各PCにDHCPで割り当てられるIPアドレスは一定の範囲内で変わります。その範囲はルータのコンフィグで設定できるでしょう。 難しくいうと、DHCPのリース期間以上にPCの電源を切ると次にDHCPで取得したアドレスは最初のアドレスと異なる可能性があります。MACアドレスとのバインディングなど、特定のホストに特定のIPアドレスを静的に割り当てるための設定が可能なルータもあります。 各ホストのIPアドレスを固定にしたければDHCP機能をオフにして、各PCに固定のIPアドレスを手動設定するというのが普通です。 >以前Win98機でLANをしていたときXP機の方にアイコンが出来ず、http://で98機の >フォルダを参照出来たように覚えていますが、老人ボケかもしれません。 >XP機の方にアイコンができればありがたいのですが・・・・ おそらく、Windows共有機能のことをおっしゃっているんだと思います。 ファイル名を指定して実行から「\\ターゲットホストのIPアドレス」(半角¥記号2個に続けてIPアドレス)と入力することで、ターゲットホストのWindows共有を利用することができます。 運がよいと「\\ホスト名」やネットワークコンピュータからでも参照できるかもしれません。 ただし、Windows共有を利用する際には、各ホストで共有フォルダやアクセス権の設定が必要です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-02 21:12
上記のお話は私めにはちょっと難しすぎますのでもうちょっと勉強 させて頂きます。
\\192.168.11.4 で共有設定しておいたフォルダを開くことが出来ました。 http://と思っていたのは記憶相違だったようです。 本当に有り難うございました。 [ メッセージ編集済み 編集者: Roha 編集日時 2004-05-06 08:57 ] |