- PR -

DNS登録がないホストでメールサーバを稼働させたい

投稿者投稿内容
ブルーペンギン
会議室デビュー日: 2001/11/03
投稿数: 10
投稿日時: 2002-10-11 23:43
最終の書き込みからほぼ1年たっていますのでこのスレッドが
まだ生きていたとは思いませんでした・・・(^^;;

スレッドを立ち上げた時はPOPによるポーリングで配信できる
メールサーバを課内GW上に立てようと思っていたのですが、結局
それは導入せず各クライアントが社内メールサーバーに直接POP
で取りに行く元々の構成にしています。
その理由はサーバーを立てると異動時など管理が煩雑になるという
見解があったことと、課員全員に専用のPCがあてがわれたので
メールクライアントが固定されたのでIMAPにする必要性があまり
無くなったからです。1年たって状況がだいぶ変わりました。

さて、このように今では通信事情も変わってますのでこのスレッドの
最初にあげた要望はむしろ一般家庭で出てくるのでは?と思っています。

常時接続でPCが複数台ある家庭も増えてきたでしょうから、どのPC
からも同じメール環境を使いたいという要望はたぶんあると思います。
そうすると家庭内でメールサーバーを立ててクライアントはIMAPで
設定したくなると思います。プロバイダからの配信は聞いたことが無い
し(知らないだけ??)IMAPが使えるプロバイダなんかはあるので
しょうか?

このような場合POPでポーリングするメールサーバーを家庭内で立てて
各PCではIMAPで家庭内サーバーに読みに行くというのがスマート
じゃないかと思うのです。みなさんはどうお思いでしょうか?

調べた範囲では www.atrium.deのMERCUR MAILSERVERというサーバーが
この用途にぴったりだと思います。試して見たところ問題なく使える
ようです。個人使用なら値段も200ユーロだからそれほど高くないし?(^^;;?

みなさん家庭内LANでのメールはどのように構成されてますか?または
構成しようと思っていますか? やはりサーバーはUNIX系にしてますかね?



 
katsukoba
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-10-12 00:11
引用:

最終の書き込みからほぼ1年たっていますのでこのスレッドが
まだ生きていたとは思いませんでした・・・(^^;;


あ、1年経っていることに今気づきました。
ともさんは、なんでこのスレッドを上げてきたのでしょう?

引用:

このような場合POPでポーリングするメールサーバーを家庭内で立てて
各PCではIMAPで家庭内サーバーに読みに行くというのがスマート
じゃないかと思うのです。みなさんはどうお思いでしょうか?


私はブルーペンギンさんの考え通りの構成です。

自宅にLinuxサーバを立てて、プロバイダのPOPをポーリングしています。
外出先からはPocketPCで、会社内からは自宅サーバ内のウェブメーラで
メールを確認しています。
(会社内からはIMAPでアクセスできない。情報システムに盗聴?されない
ようにウェブメーラはSSLで保護しています)。

自己満足の世界ですが、IMAPにメールを集めれば確かに便利です。
ant
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/11
投稿数: 51
投稿日時: 2002-10-12 08:58
1年経ってることに今気づきました。
上から10件目くらいにあったこと、返答が中途半端で終わっていたこと、内容的に今でもありそうなことだったなどの理由から1年前のものだとはまったく気づかずに返答してしまいました。
すみませんでした

何でこのスレをあげたか・・・
上から見てって未解決で返答できそうなのがあったからかな?

でもいまどきPCを何人かで使いまわすことなんてないのかなあ?
どこでも同じ環境というので言えばASP(ApplicationServiceProvider)とかもありますね
最近あまり聞きませんが・・・
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2002-10-17 09:40
 こんにちは
 ここって、「掲示板デビュー日」と「投稿日時」の2つがメッセージについて回るので、そこがちょっと判りづらかったりしますね・・・たまに(^^;
 で、OEじゃなくてよかったら、他のメーラーは、保存先を好き勝手にできるものが多いですね。

 ところで、うちの会社でも、時代の流れは一人一台なんですが、部署によっては、作業机すら、一人に1個ないところや、1台ずつあっても、システムの都合でメール送受厳禁になっているところがあります。
 そういう部署の方は、内部に立てている webmailで我慢してもらっています。不便だとおもいますが、業務にメール多用する部署は、一人1台あるから問題ないんですけどね・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)