- - PR -
WAN回線の二重化
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-25 13:36
お世話になります。
WANの二重化の方法について教えてください。 広域イーサ等のサービスを使用し、拠点間を接続し、 異なるキャリアを使用し、二重化したいと考えています。 この時、通常時は二本の回線を負荷分散し、網の障害時は 片側へ縮退するという事を行いたいと考えています。 どのような機器構成にすれば実現できるものでしょうか。 リンクアグリゲーションは、メトロやパワードといった イーササービスでも使用できるものでしょうか。 以上、ご教授ください。 よろしく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 13:50
L2レベルでの冗長化をお考えの場合は回答になりませんが、
L3レベルで冗長化するということでいいなら、対向にL3スイッチを置いて OSPFで冗長化するのがいいのではないでしょうか。 両経路とも等コストで設定を行えば、バランシングも行ってくれるかと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 14:48
リンクアグリゲーションは直接接続のスイッチ間のプロトコルですので、対向先はキャリアのスイッチとなります。 この為、当然ながら異なるキャリア間ではそもそも出来ません。 既にゴリさんも回答されているようにOSPFで等コスト分散させるか、ネットワーク毎に主経路を分けるのが宜しいかと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 20:34
こんばんわ.
LinkProof という機器があると便利みたいです. ※使ったことはありませんが,提案したことはあります. 安く仕上げるなら,Linux で iproute2 を使うとか... | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 11:34
ゴリさん、きょ〜じゅさん、kazさん ありがとうございました。
L3・OSPFとLinkProof両方調べて見ます。 また質問させて頂くかもしれませんが、 その時は、よろしく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 18:00
こんにちは〜 芸達者です。
たぶん、おやりになりたいのは「マルチホーミング」では? と思います。 日本では、マクニカとNetWorldが別々のメーカーの代理店をしていますので、 カタログをダウンロードして希望に合うか確かめてみては如何でしょうか。 両メーカーの機器は、うる覚えですがISPへ2つなのに対し3機使用して 負荷&障害の設定?設計? が出来たはずです。(昨年の今頃調べていたので 本当にうる覚えです) | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 18:17
こんばんわ.
先日マクニカの人と話をしました. 前述の LinkProof の説明でしたが,2台で良いそうです. 負荷分散も高可用性も保ったままですが,両方に NAT 使うのがちょっと... という気がしました. もっとも,同様のことを Linux の iproute2 で「出来るな〜」と思いましたので, それ以上追いませんでしたけど... |
1