- - PR -
ルーティングテーブルの表記記号について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-02-27 23:24
こんにちは。
ルーティングテーブルの表記記号についてお聞きしたいことがあります。 環境 OS:Fedora Core3 (補足) SELinuxの設定はOFFにしています。 ファイル/etc/sysconfig/selinuxを下記のように設定 SELINUX=disable 設定後getenforceで動作モードを確認。 ネットワークはフレッツADSLでブロードバンドルータを 使用しています。ルータのアドレスは192.168.11.1 ルータにマシン(Fedora)がstatic IP 192.168.11.15 で繋がっています。 現象 1)始めの状態 [root@XXX ppp]# netstat -r Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 2)下記コマンドを実行 [root@XXX ppp]# route add default gw 192.168.11.1 3)結果 [root@XXX ppp]# netstat -r Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 default . 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 自分が期待していた結果 [root@XXX ppp]# netstat -r Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 default 192.168.11.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 *defaultの所が.(ドット)ではなく192.168.11.1となると思っていたのですが 実際は.という記号になっています。 お聞きしたいこと 上記に書きましたが記号.にはどういう意味があるのでしょうか? 宜しくお願いします。 追加情報 [root@XXX sysconfig]# cat network NETWORKING=yes HOSTNAME=XXX GATEWAY=192.168.11.1 root@XXX network-scripts]# cat ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static BROADCAST=192.168.11.255 IPADDR=192.168.11.15 NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=192.168.11.0 ONBOOT=yes TYPE=Ethernet [root@XXX etc]# cat resolv.conf nameserver 127.0.0.1 nameserver 192.168.11.1 [ メッセージ編集済み 編集者: doronpa 編集日時 2005-02-27 23:25 ] [ メッセージ編集済み 編集者: doronpa 編集日時 2005-02-27 23:26 ] |
|
投稿日時: 2005-03-01 10:16
# netstat -rnではどう表示されますか?
その結果のドット部分がIPアドレスになるのなら 名前を引いた結果がドットになっているだけでは? |
|
投稿日時: 2005-03-05 21:06
ご回答ありがとうございます。
anightsさんのおっしゃる通りでした。 ありがとうございました。 |
1