- - PR -
イベントビューアでappletalkのエラーが大量に・・・
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-03-01 10:32
いつもお世話になっております。
WindowsPowerdで動作しているNASサーバーにpingを打っても応答がないという現象がありました。コンソールをいじくっていると突然ping応答が帰ってきました。イベントビューアを見ると以下のエラーが一秒おきくらいにでていました。一応appletalkのプロトコルのチェックボックスは外して再起動しましたが、原因とこれが本当に対応策になっているのかわかりません。どなたか経験のあるかたいらっしゃいませんでしょうか? イベント ID (52) (ソース AppleTalk 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: \Device\AtalkDdp. ちなみにIDは、52と48が交互にでています。 |
|
投稿日時: 2005-03-18 12:52
ID(52)のイベントは、AppleTalk関連のモジュールから
発生していることは確かのようですが、根本的な原因は このメッセージからでは残念ながら判断できません。 プログラムなどからイベントビューワにメッセージを出力する際、 メッセージテーブルDLLに登録されていないイベントIDで、 メッセージを出力しようとするとこのメッセージが出力 されてしまいます。 (つまりAppleTalk限定ではないメッセージである。) プロセスのハングなどで通信ができなくなった現象が先なのか、 それとも先にDiskが一部読めなくなるなどしたかは分かりませんが、 通信障害がおきたことに関連するメッセージをAppleTalk関連の モジュールが出力しようとして、それがメッセージテーブルに存在 しないIDだったため、このメッセージ出力になったようです。 AppleTalkをONにすると必ずこのメッセージが出力されてしまうようであれば システムプログラムの障害が考えられますので、NASのメーカにご相談 されるのがよろしいと思われます。 |
|
投稿日時: 2005-03-22 09:29
ありがとうございます。
大変参考になりました。また、切り分けの時点までさかのぼって考えてみます。 |
1