- - PR -
メンテナンス回線について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-03-22 05:25
お世話になってます。
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが 現在、一拠点でBフレッツファミリータイプを利用しています。 セッション1には通常のプロバイダ接続、セッション2は 拠点間をグループ化するフレッツグループを利用しています。 通常利用はこれで問題ないのですが、最近この拠点では ネットワークトラブルが多く発生しておりトラブル解決のため もう一個の回線を確保したいと考えております。Bフレッツの セッションを一つ追加(NTTに申込み)し下記の様な構成にする事は 可能なのでしょうか?何せお金が発生する事ですので事前に確認できれば 助かるのです。理論的にはできる様な気がするのですが..。よろしくお願いします。 ONU ⇒ スイッチ(HUB) ⇒ マイクロ総研 NetGenesis SuperOPT-GFive (↑セッション1:DION接続、セッション2:F/GROUP) └ ⇒ コレガ社製ブロードバンドルーター (↑セッション3:別メンテ回線として利用/セッション1,2 トラブル発生時にルーター初期化などに利用予定) |
|
投稿日時: 2005-03-22 10:16
大前提として、その回線は東日本/西日本のどちらですか?
西日本であればセッション追加のオプションが用意されているので、 3セッション自体をすることは可能ですが、東日本はそのようなサービスがありません。 セッション3の使い方がいまいち判らないのですが。 リモートからセッション3経由で中に入ってNetGenesisを再起動、という ことでしょうか。 現状のネットワークトラブルというのがセッション単位で発生しているなら このような使い方もできるかもしれません。 でも、回線ごとに発生するのであればセッション3も使えない状態になりますよね。 このあたりの切り分けは終わってるのでしょうか。 |
1