- - PR -
GigabitEtherのフレームサイズって?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-04-11 19:00
はじめまして。
GigabitEtherのフレームサイズについて教えてください。 まず聞きたいことから先にお話ししますと、GigabitEther(1000Baset-T)で、 1フレームサイズが20000bytes,30000bytesといったフレームはあり得るのでしょうか? GigaEtherのインターフェースを持つAIX上のシステムなのですが、 トラブルシュートのために 1.AIXでtcpdumpをとって、キャプチャデータをファイルに落とし、 2.Etherealで見る、 といった手順を実施していますが、キャプチャデータのフレームサイズが20000bytes,30000bytesなんてサイズのパケットが頻繁に出てきてふと疑問に思いました。 |
|
投稿日時: 2005-04-11 19:15
Jumbo Frameを使ったとしても、普通のネットワーク機器は9KBまでしか対応しません。中にはもっと大きなサイズのフレームに対応した機器もあるようですが、それでも20KBと言うのはまず考えられません。
IPフラグメントしたパケットが、結合した状態で表示されているだけではないのでしょうか? _________________ 甕星 <mikahosi@abox9.so-net.ne.jp> http://blogs.msmvp.jp/mikahosi/ |
|
投稿日時: 2005-04-11 19:48
返答ありがとう御座います。
>Jumbo Frameを使ったとしても、普通のネットワーク機器は9KBまでしか対応しま >せん。中にはもっと大きなサイズのフレームに対応した機器もあるようですが、 >それでも20KBと言うのはまず考えられません。 そうですよね。私もcisco等のページでジャンボフレームについて調べたら9KBまででした。 >IPフラグメントしたパケットが、結合した状態で表示されているだけではない >のでしょうか? Etherealではパケットは結合された状態で表示されることは無いと思いますので、 tcpdumpが結合しているのかもしれません。 AIXのtcpdumpをもう少し自分なりに調べてみます。 |
|
投稿日時: 2005-04-11 20:37
自己レスです。
やっぱりIPフラグメントしたパケットが結合されているだけのようでした。 基本に忠実に考えましたが、tcpdumpで取得されるデータは「IPパケット単位」と考えれば、そのとおりでした。 ありがとうございました。 |
1