- - PR -
WWWとFTPでIPアドレスが
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-04-20 11:37
初めて書き込みしますyokeと申します。皆さん宜しく、お願い致します。
先日、Webスペースにファイルをアップする為にFTPを利用していてふと疑問に思った事があります。 私が利用しているFTPサーバのIPアドレスとアップして見えるWWWサーバのIPアドレスは同じだったのですが、色々調べてみたところ世の中には、FTPサーバとWWWサーバのIPアドレス、即ち接続先が違っているところがありました。 違っているところの例:asahi-net ftp: netftp.asahi-net.or.jp (202.224.39.38) www: www.asahi-net.or.jp (202.224.39.34) これというのは、技術的にはどういうことを内部でやっているのでしょうか? 私の中での考えとしましては、NIC2枚挿しでFTPとWWWを同一サーバ内で運用しているというイメージしか湧かないのです。というのは、物理的に、2台のサーバに分れていたら同期しにくいのではないか、という考えからです。 また、こういう風に別にするメリットというのは何処にあるのでしょうか? 私的には、WWWとFTPを分ける事によって、セキュリティが高まるのではないかと勝手に予想しているのですが。 もしかしたら、凄い下らない質問かもしれませんが、色々調べてみたのですが分らなかったので質問させていただきます。 |
|
投稿日時: 2005-04-20 12:01
勿論憶測になるのですが…
WWW, FTP を動作させるマシンを分けているのでは無いでしょうか? ファイルサーバに FTPサービスを担当させ、WWW サーバは、ネットワーク共有(NFS, CIFS 等) で、ファイルサーバ上のファイルを参照する、という構成です。 複数の Webサーバを負荷分散させる時に使えそうに思います。 なお、突っ込みとしては、 ・NICが一つでもIPアドレスは複数持てます。 ・IPアドレスが一つでも、サービス提供機が一台とは限りません。(ロードバランサを使用している場合) 以上、ご参考まで |
|
投稿日時: 2005-04-20 12:04
1枚のNICに複数のIPアドレスを割り当てたり、
別サーバでもNFS等を利用することで可能になるかと思います。 |
|
投稿日時: 2005-04-20 20:16
angelさん、あんとれさん、回答有難う御座いました。
WWWとFTPは、物理的に分かれていてネットワーク共有機能で、やっているっていう事ですね。 よく分りました!これで、安心して眠れそうです。(w あと、NICに複数のIPアドレスを割り振れるのは知っていました。 何故、2枚挿しとしかたというと別々にした方がNICに付加が掛からないんじゃないかな〜 という考えからそういう風に書いた次第です。 また、何かふと疑問に思う事があった時答えていただければ幸いです。 |
1