- PR -

スパニングツリーについて

1
投稿者投稿内容
あらら
会議室デビュー日: 2005/10/05
投稿数: 2
投稿日時: 2005-10-05 17:36
スパニングツリーについてですが以下の様な構成の場合は
スイッチBおよびスイッチCのみがスパニングツリーに対応
していればよいのでしょうか?

スイッチA−−−スイッチB===スイッチC−−−スイッチD

スイッチAとスイッチB間は非冗長構成
スイッチBとスイッチC間は冗長構成
スイッチCとスイッチD間は非冗長構成

以上よろしくお願い致します。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-10-05 17:48
こんにちは。
引用:
スイッチBおよびスイッチCのみがスパニングツリーに対応していればよいのでしょうか?


ループに関わるスイッチが対応していれば十分と記憶しているので、恐らく是です。
※スパニングツリー非対応スイッチには、BPDU を流さないような設定があるとなお良さそう。

ただ、こちらの構成を拝見するに、スイッチB・C間で EtherChannel ( trunking ) を組めば良いだけに思えてしまうのですが、その点は考慮せずともよろしいでしょうか??

以上、ご参考まで。
非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2005-10-05 18:02
この構成の場合、A-D間にツリー経路が無いので、別にスパニングツリーで無くてもよいのでは? それにスイッチB-C間だけ冗長化しても、この構成ではどちらかのスイッチに障害を起こせばA-D間の通信ができなくなるので「冗長化」にはならないのでは。。。(B-CのそれぞれのスイッチがCPUや電源を2重化するなら、「冗長化」と呼んでもいいでしょうけどね)

この構成ならトランキングの方がルートの切り替え時間が無い分、有利では無いでしょうか?
あらら
会議室デビュー日: 2005/10/05
投稿数: 2
投稿日時: 2005-10-06 12:58
確かに上記構成だとトランキングの方が良いと思いますが、実際はスイッチB、スイッチC間には他にもスイッチが存在します。
質問しやすいようにあえて構成を簡略に書いてしまいました。
ループに関わるスイッチのみスパニングツリーに対応していれば良いということが分かりました。
どうもありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)