- PR -

LANケーブルの結線について

1
投稿者投稿内容
tato
会議室デビュー日: 2003/05/28
投稿数: 6
投稿日時: 2006-09-11 13:46
下記状態において、PCにより接続できたり接続できなかったりという事象が発生いたしました。
接続できたときにはどのような信号のやりとりがあったと想定できるのでしょうか。
※いまは、ストレート結線にしており通常に直っております。ただ、気持ち悪いので。。。

■結線状態
 1---3
 2---6
 3---1
 6---2
 4---4
 5---5
 7---7
 8 --8(断線あり)

よろしくお願いいたします。
BackDoor
ぬし
会議室デビュー日: 2006/02/20
投稿数: 831
投稿日時: 2006-09-11 14:54
こんにちは。

結線状態は、単に結線の順番だけで良否判定しては拙いです。
CAT5規格以上のケーブルは使用している芯線の保護材の色で拠り合わせペアが
決まっていますので、色も参考にする必要があります。

詳細は下記辺りを参考にして下さい。
http://www.kiu.ad.jp/act/mini/cable.html

>■結線状態
> 1---3
> 2---6
> 3---1
> 6---2
> 4---4
> 5---5
> 7---7
> 8 --8(断線あり)

この例だと(色分けが正しいものとして)、10BASE-T、100BASE-TX環境での
使用ならクロスケーブルとして使用できたはずです。
→ PCにより接続できたり接続できなかったりということですが、1000BASE-T
  のNICでは無理だったと想定されます。

しばらく留守にしてたので、久々の書き込みでした。
1