- - PR -
LAN→DMZのNTP問合せに返答がなく・・・
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2001-10-25 17:21
こんにちは。毎日@ITでお勉強させて頂いております。
NTPについて皆様に教えて頂きたいことがあります。 Solaris(SunOS5.7)でxntpdを使っています。LAN→DMZへ、NTPで時計合わせをしたいのですが、 「Oct 24 10:37:57 hoge ntpdate[xxxxx]: waiting 300 seconds before trying again」 というログが延々と続き、サッパリ時刻があいません!! p('3`)q 「ntpq -p」とすると、 localhost: timed out, nothing received ***Request timed out 「ntptrace」は localhost: *Timeout* という結果になり、なんだかDMZのNTPサーバに無視されている気がします。 ntp.confでは、 server [DMZのNTPサーバのホスト名] peer [↑のNTPクライアント。LAN内ではNTPサーバ」 と記述してあります。(これが不合格なのでしょうか??) この設定で、以前NTPサーバがLAN内にあった時は成功していました。 パソコンの桜時計も何故か時計合わせが出来なくなっています。 プロセスは、「xntpd」はいいとして、SXXxntpdで起動したコマンド(ntpdate)が ずーーーっと残っています。(DMZ側のNTPサーバも、インターネットへNTPクライアント として時計合わせをしていますが、ntpdateのプロセスは残っていないので) いったい何が原因なのでしょうか? DMZ側ではローカルからの問合せ元の名前解決が出来ないようにしてあるのが 怪しいのかなぁ。。。とも思ったのですが、いまいちわかりません。 どうか、ご教授をお願い致します。 _________________ m(_ _)m |
|
投稿日時: 2001-10-26 16:58
NTPのポート(123)があいていないのではないでしょうか。
F/Wの設定で、DMZからLANにむけて開けてあるポートをチェックして見て下さい。 |
|
投稿日時: 2001-10-31 13:25
早速のご回答、どうもありがとうございました!
・・・ですが、ファイアウォールのポートは双方開いているんです。 (ファイアウォールになっているルータは、管理を外部に委託 しているので、確認してみたのですが、「開いてます」という ことでした) |
1