- - PR -
Tracerouteについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2001-10-27 00:38
こんにちは。
ISDNからADSL(フレッツ。PC→ルータ→モデム経由)に変えてから tracerouteができなくなってしまいました。 Linuxからの場合 #traceroute hoge.com traceroute to hoge.com(123.456.789.012), 30 hops max, 38 byte packets 1 * * * 2 * * * ... といった具合です。Macintoshのそういった類のツールを使っても 同様です。 しかしながら、Windowsのtracertは正常に作動します。 pingについては、どれも正常に作動します。 原因は何なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2001-10-27 08:08
多分にありがちなトラブルに見えます。
こっちの記事にもありますが、LinuxのtracerouteはUDPを使うので、ルーターがUDPをフィルタしてしまってるんじゃないでしょうか。 WindowsのtracertやpingはICMPバケットを用います。こちらは通すようになっているみたいですね。Macはよく知らないんですが、多分UDPなんでしょう。 tracerouteでも-Iオプションを使えばうまくいくのではないかと思います。 |
|
投稿日時: 2001-10-28 00:44
せーさん、ご返答ありがとうございます。
仰るとおりUDPとICMPを切り替えることでtracerouteできるようになりました。 #記事があったのには気付きませんでした・・・ |
1