- - PR -
WAN 2回線の構成について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-10-24 14:37
ネットカフェで、約70台のPC端末をBフレッツベーシックタイプ1回線で運用していましたが、時々インターネットにつながらない端末があるとのことで、Bフレッツベーシックをもう1回線増やしました。
そこでは、ONUから接続されたルーター(YAMAHA RTX1100)2つが、スイッチングハブ(BUFFALO LSW2-GT-8NSRR)に接続され、ここで複数分岐して他のスイッチングハブ---PC端末となっています。 全PC端末から1台のプリンタを利用するため、1つのLAN構成で、PC端末でデフォルトゲートウェイを分けているものと認識しています。 問題が改善すれば良いのですが、未だインターネット接続の不具合が発生しており、施工業者に現状を伝えると、構成の見直しよりも機器の不具合を調査している次第です。 そこでお聞きしたいのですが、クライアント同士の通信はプリンタ以外にはなく、基本はルーターを介しての通信の場合、パフォーマンス面でLANを分けるメリットは少ないのでしょうか。 また、全ての通信が集中するスイッチングハブのBUFFALO LSW2-GT-8NSRRは、安価な製品に思うのですが、ボトルネックになっているようなことは考えられないでしょうか。 素人なりにいろいろ調べてみましたが理解できないため、お尋ねする次第です。よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-24 15:27
規模的には、1つの企業の1フロア以上に相当するような感じですよね。
どうみても、せいぜい5〜10台規模を想定されてるハブですから、 それ以上の環境での動作など、想定されてる設計じゃないでしょうし、 そんな規模での動作確認も行われてないでしょう。 じゃあ実際にボトルネックになってるか?といわれると、 そんな切り分けが出来るような、情報取得が出来る機器ではないので、 素直に規模感に合った機器にかえて、話はそれからだと思います。 あと、その台数でBフレッツベーシックって、 一応NTTBフレッツの接続台数規定を超えてるので・・・ この規定自体が形骸化してる気もしますが、 あんまり表立って言うことではないでしょうね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-24 16:15
パフォーマンス面でLANを分けるメリットはあまりないと思います。 可能であれば複数のスイッチを利用せず、単一のスイッチにすべてのノードを接続したほうが性能、可用性は高まります。
GigaBitハブなので単純にトラフィック量だけでは問題なさそうです。 あとはARP変換をしくってるかということですが、高々70台程度で問題が発生するかというとちょっと考えにくい気が・・・・。ただ機器間の相性もあるのでなんともいえないです。私ならとりあえず全機器のファームウェアとPCのドライバを新しくしてみますかね。 また、Bフレッツベーシックをいくら増やしても、同じ元ハブから配線されると、性能や可用性はまったく変わらないので、他のブロードバンド業者の回線を利用されるのがいいと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-24 16:18
こんなイメージですか?
気にされているSW-HUB、LSW2-GT-8NSRRのスペックを見る限りでは この規模では問題なく(ボトルネックにならない)で動作できそうです。 確認ですが、Bフレッツの切替はどうしていますか? # 相談内容を見る限りでは特別な装置は無さそうなので、PC毎にデフォルト # ゲートウェイを分けて設定しているかと想像します。 # 先ず、この設定が正しく出来ているかを確認して下さい。 蛇足ですが、明らかな業務利用なのでMattun様のご指摘通り、Bフレッツの 契約を現行のべーシックからビジネスに変更された方が良さそうに思えます。 編集:図を一部変更 [ メッセージ編集済み 編集者: BackDoor 編集日時 2007-10-24 16:21 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-24 16:43
Mattun様、Anthyhime様、BackDoor様 早速のご返答ありがとうございました。
BackDoor様の図の通りです。 こんな繋ぎ方は、明らかに変だとのご意見が無かっただけでも、すっきりしました。 また、NTTBフレッツの接続台数規定のご指摘ありがとうございました。知らなかったではいけませんが、そういうものなのですね。 参考になるご意見、ありがとうございました。 [ メッセージ編集済み 編集者: 能天気 編集日時 2007-10-24 16:52 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-25 10:06
乗り遅れの感満載ですが……。
機器の障害、構成問題を疑うのも結構ですが、まず原因の切り分け、問題特定をしましょう。特にトラフィック関連であれば。 問題は『ときどき』『インターネットに繋がらない』『PC』がある、ですよね? それぞれ『』でくくったセンテンスを整理しましょう。 1)『ときどき』って、どのくらいの頻度ですか? 特定の時間帯ですか? それとも空席がなくなって、ほぼフル稼働状態の時だけですか? 2)『インターネットに繋がらない』というのはどのような状態ですか? HTTPで404が返って来る? 表示に時間がかかる? どんなアプリでも重くなったり タイムアウトしたり? # ネカフェならオンラインゲームを使用可能にしてると思いますが、ラグったりし # ます? 3)『PC』は特定のPCですか? それとも不特定多数のPCですか? 1)に関連しますが、時間傾向や環境傾向はありますか? # 特定のPCがVirusに感染してたり、ny回してたりしません? # とりあえず、上層の回線負荷の計測とかしたほうがええんじゃありませんかね? @ご質問の件。 > パフォーマンス面でLANを分けるメリットは少ないのでしょうか。 場合によりけり。 LANを分ける、というか、ブロードキャストドメインを分ける事により、単位Networkあたりのブロードキャスト量は減らせるので、帯域に余裕を作る事をは可能です。 パフォーマンスが頭打ちになってるのであれば、ブロードキャストドメインを分割する事は大いに有用です。 > ボトルネックになっているようなことは考えられないでしょうか 場合によりけり。ショートパケットが死ぬほど飛び交ってたら、多分死ぬと思います。 # 計算したら、64byteだとワイヤーでないじゃん(100Base-TXで73Mbps)……。 # 1500byteでカタログスペック(1.6G/100Base-TX)。さすが家庭用。 それと、Flet's。 Mattunさんがおっしゃってる通り、既に形骸化して久しいですねぇ。 某所なんか、支店接続にニューファミr(うわーなにをする……) 以上、ご参考まで | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-25 13:28
Wind様 参考になるご意見ありがとうございます。
>原因の切り分け、問題特定をしましょう。 まずこの整理から進めてみます。 >特定のPCがVirusに感染してたり、ny回してたりしません? ny回とはどういったことでしょうか。調べても分かりませんでした。 お分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-10-25 13:50
Winny対策が出来ていないのでは? という意味でしょうね。 |