- PR -

スタティックルート

1
投稿者投稿内容
yamashi
会議室デビュー日: 2003/06/18
投稿数: 2
投稿日時: 2003-06-18 10:38
こんにちは。
スタティックルートの設定について教えてください。
ルータに以下の2つのルート追加するとします。
10.0.0.0/8→10.100.10.1
10.1.1.1/32→10.100.10.2
このとき10.1.1.1向けパケットが来たらどちらのルートへ
行くのでしょうか?10.0.0.0/8は、10.1.1.1/32を含むの
でどちらに行くか見当がつきません。
どなたかご教授ください。
jet-audio
会議室デビュー日: 2003/03/14
投稿数: 8
投稿日時: 2003-06-23 17:07
経路制御の約束事にロンゲスト マッチというものがあります。
なので/8よりも/32が優先されます。

こういう動きをしないルータがあるとすれば、それは確実にバグです。
検証されると一発でわかると思います。
むー
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/29
投稿数: 42
投稿日時: 2003-08-05 22:05
むーと申します。

jet-audioさんのおっしゃる事に異論があるわけでは
ないのですが、ふと疑問になったのが、

・ルータのOSによって(OSのバージョンが極端に古い場合等)
/8を優先する事があるのでは?
・ルータのOSの機能によって/8を優先させる事ができるような
設定があるのでは?
・動的な経路追加と静的な経路追加とで優先度が変わる場合が
あるのでは?

といった部分です。


確実にバグなんでしょうか・・・?
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2003-08-06 08:01
 「OSによって・・・」という条件がつく場合は、「バグではなくて仕様です」かもしれませんね?!
 基本、ネットワークアドレス同士の比較プロセスでは、/8 よりも /32 が優先されるはずです。
 そうでない要素としたら、メトリックやコストの値が設定されていて、これにしたがって経路選択させることでしょうか??
daichanmo
会議室デビュー日: 2003/08/28
投稿数: 7
投稿日時: 2003-09-04 20:00
引用:

Junbowさんの書き込み (2003-08-06 08:01) より:
 「OSによって・・・」という条件がつく場合は、「バグではなくて仕様です」かもしれませんね?!
 基本、ネットワークアドレス同士の比較プロセスでは、/8 よりも /32 が優先されるはずです。
 そうでない要素としたら、メトリックやコストの値が設定されていて、これにしたがって経路選択させることでしょうか??




メトリックやコスト値をつかって、/32より/8を優先することはできないと思います。
同一のネットワークアドレスに対して、二経路以上ある場合にメトリックを使って経路選択するのではないでしょうか。
余談ですが
どのルーティングプロトコルで得た経路を使うかを選択する場合は、ディスタンスを
比較します。
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2003-09-10 09:41
引用:

メトリックやコスト値をつかって、/32より/8を優先することはできないと思います。
同一のネットワークアドレスに対して、二経路以上ある場合にメトリックを使って経路選択するのではないでしょうか。


 これはそうですね。失礼しました。
 その他、無理矢理考えると・・・・ うーむ
 単純なルーティングでは、やはり「ロンゲスト マッチ」が基本ですね・・・。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)