- - PR -
文字化けについて
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-22 13:02
最初の引用からは、HttpServletRequest から取り出した文字列が文字化けしているように受取れます。 次の引用からは、DBから取得している値が文字化けしているように受取れます。 とちらなのかにより皆様の回答では対応できない場合があるかと思います。 また、OSの種類やTomcat、Oracle、Javaのバージョンにより情報が変わる場合があるので、環境についての情報は適切に願いたいところです。 ------------- 追記:
この確認はどうなっているのでしょう? 「ここまで正常だったけど、ここから文字化けしました」という結果が知りたいところです。 私が以前文字化け確認した時は、下記4項を確認して(4)で文字化けしたので Oracle8 について調査し対策しました。 (1) HttpServletRequest から値を取り出した時に文字化けしたのか? (2) byte配列から得た値をStringに変換したら文字化けしたのか? (3) SQL文を作成するときに文字化けしたのか? (4) DBから取り出した時に文字化けしたのか? [ メッセージ編集済み 編集者: SJ0392 編集日時 2004-04-22 13:21 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-04-22 13:50
いやー、私の場合出し惜しみしない主義なので、できればダイレクトな回答を差し上げたい、
いや自分の中ではダイレクトなレスをした「つもり」ですが ヒヒ その方が時間的にも節約できるし。 しかし、どうしてもできない事はできないし、できる事ならやる、と。 例) OS のロケールが ja_JP.eucJP やのに、 Shift-JIS 表示してもそらアンタ、化けます わな。 こういう時は、アプリケーション側ではなく、、 例えば RedHat 系やと /etc/sysconfig/i18n いじるべきなんですが。。。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-12-21 18:18
長い間、リンク切れ失礼。
今日、古いソースを見つけてサーバーに転送、件のアプレットとコンソール版を 再コーディング・再コンパイル・再実装した結果・・・ な、何と今度は自作 dencoder.java の「屁」がまともに表示され、アプレット版では、 「屁」のエンコード結果がサーバー移転前のコンソール版のように %1B%24%42%55%7B 末尾 3 バイト消失の状態でエンコードされてしまいました。。。 何が何やら、、さっぱり。。。 [アプレット版] http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/encode.html [コンソール版] http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/images/dencoder.java $ java dencoder 4 0 屁 %1B%24%42%55%7B%1B%28%42 屁 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-06 12:00
ん〜、これは Solaris ではマトモに処理されて、RedHat では結果が不安定ですな。
Java のバージョンに依存するのかも知れません。 |
«前のページへ
1|2|3