- - PR -
drawImageができない
«前のページへ
1|2|3
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-28 08:36
問題の可能性
1.toolkit.getImage(fileName)がファイルシステムで直接起動しているため、 セキュリティ違反 2.画像ファイルが読み込めていないのに.waitForID(0)が完了してしまう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-28 09:12
問題の可能性 1.の方でした。
とりあえず、つぎのようにしたらブラウザ上でも動作しましたよ。 (DrawImageクラス使ったバージョンで) teruteru#actionPerformed()の DrawImage生成箇所
DrawImageのコンストラクタの変更
動作は綺麗なんだけど、コードがなあ…。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-28 18:09
詳しく教えてくださって、しかも試してくださって本当に申し訳ありません。
さっそくやってみました。でもどうしてでしょう。それでもIEでは表示されないのです。IEのVM設定は、カスタムで、Java VMとなっています。JDKも最新のものに変えました。最新のJDKに変えたら、IE上で、アプレットの色指定していないところがグレーになったので、新しいJDKに変わったことは確かです。Microsoft VMはバージョンが1.1だと聞きます。もしも、このアプレットが完成したとしても、JDKを自分で入れていない人が、Graphics2Dのあるこのアプレットを見ようとしても、これは見れないのでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-28 19:27
わかりました!! できました!!
IEの設定がもう一つあって、(インターネットオプションの方)そこに、Microsoft VMの”Java JITコンパイラの使用”のチェックをはずしたら、表示されました。プログラムのアクセスと規定の設定の方で、Java VM設定しただけはだめなのですね。とても簡単なことでこんなに手をわずらわせて、本当に申し訳ありませんでした。でも、自分としては、Graphics2Dの世界に少し足を踏み入れることができたし、DrawImageというものは、DrawStringとは扱いが違うことも分かりました。本当にありがとうございます。この際ついでですので、”コードがなあ”と書いてあったので、最後に、どこが悪いのかアドバイスをしてくだされば幸いです。Javaに関して詳しくなりたいので、よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 23:12
ゴールデンさん、こんにちは。 お返事遅くなりました。
決定的な誤りがあるということではないのですが、なんかこう、 プログラムが読みにくいのです。 各々のオブジェクトの役割分担がはっきりしないというか、 詰め込みすぎているというか。 大きくて複雑なクラスがある一方で、構造体の代わりにし かならない(でも本当はもっと責任を担ってもよい)クラス があったりして。 熱心に勉強されているようなので、どのように言ったらいいか 迷うのですが、Javaというよりも『オブジェクト指向設計』が 私のやりかたと違うのかも知れませんね。 あと、マーチン・ファウラーの『リファクタリング』を読んで みるのをお勧めします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 23:49
最後にアドバイスどうもありがとうございました。
単なるアニメーションのアプレットなのですが、その中でいろいろ覚えていきたいのです。最初に、作りたい物が具体的にあって、それを設計してからコードを書けば多少はましなものになるかもしれませんが、どうしても、作っている途中でイメージを膨らませていろいろ追加したくなってしまうのです。手直しして動かなくなるのが怖いので、動けばまあよし、という感じです。それも原因の一つかもしれません。 でも、設計をうまく行うことがこれからの課題のようです。 お忙しい中、教えてくださって、本当にありがとうございました。 | ||||||||
«前のページへ
1|2|3
