- - PR -
JSP か Plug-in か?
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-08 17:00
MMXさん お返事ありがとうございます。
はい、前者のほうになると思います。 組み込み機器にWEBサーバーの機能を実装します。 組み込み機器にはJVMの機能があります。(ハードウェア) 機器のメモリー容量は、ROM(FLASE)=2MByte, RAM=16MByte程度です。 少なすぎますか? 逆に、アプレットにすれば組み込み機器のメモリは小さくても問題ないのでしょうか? JSPのテクノロジに依存するのではなく、メモリ容量によって グラフ表示できるかどうか決まるという解釈でよろしいでしょうか? ご教授いただけると幸いです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 17:36
ハードウェアには
「ARM Jazelle技術は、Java仮想マシン(JVM)の実装を高度に最適化し、・・・」 Java実行アシスト機能があるわけで JVM本体 は別ではないのですか? http://www.jp.arm.com/products/multimedia/ ARM's Jazelle Partners: Aplix Symbian SavaJe から JVM本体を別に調達するのでは? メモリには 機器制御+JVM+HTTPサーバー+サーブレットエンジン+サーブレット&JSP が載ります。厳格な容量見積もりが必要です。 ADSLモデムなどでは 機器制御+(HTTPサーバー+表示CGI一体化)のようです | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 18:02
MMXさん 長々とおつき合い頂き、ありがとうございます。
そういうことなのでしょうか。勘違いしていたようです。
どのくらいメモリ容量が必要なのか検討がつきませんがメモリーもJVMも必要なのであれば アプレットを使うほうが正解なのでしょうか。。。 MMXさん ありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 22:25
クライアントのブラウザ上で複雑なグラフを表示するとなると、
一般的にはサーバ(この場合組み込み機器)上で動的に画像ファイル(PNGやGIF等) を作成してブラウザへ送り返す事になると思います。 この場合、サーバで画像を動的生成している間、クライアントは待っているだけに なりますし、また画像の大きさによっては転送量(通信量)も気になります。 もしくはクライアントへグラフ表示アプレットを送信して、クライアントからは サーバのサーブレット等へデータの要求のみ行い、クライアントのアプレットで グラフを表示するという方法も考えられます。 最初のアプレットダウンロード時に時間がかかるかもしれないですが、 後は通信量も少ないのでトータルで見ると早いのではないでしょうか。 今回サーバは組み込み機器という事でJVMに対してH/Wアクセラレーションがあると はいえ、最近のクライアントマシンもJVMもJITやHotSpot等で、ほぼネイティブコードが 走る事を考えると、スピード面だけをとるとクライアントで処理させた方が早いかもしれないですね。 ※対応ブラウザを限定等するなら、VMLやSVGコンテンツにする方法もありますね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 22:28
>アプレットを使うほうが正解なのでしょうか。。。
アプレットは Webクライアント(ブラウザ)内でJavaを実行する仕組みです。 組込み機器の動作にはかかわりません、通信はしますが。 今風なら、ブラウザのリクエストに対して 機器は データだけXMLにして 返して、ブラウザ側で XSLT などで SVGを発生させて描画でしょうかね。 組込み用の リアルタイムJava とかもありますが やはり持ってこないとダメです。 リアルタイムOS+Java や Linux+Java とか 変種もある 一覧する場合は 11月17日(水)〜11月19日(金) 『Embedded Technology 2004/組込み総合技術展』 パシフィコ横浜。 http://www.jasa.or.jp/et/ ARM社 も出展します [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-08 23:02 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 22:59
もぐさん お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 23:04
MMXさん お返事ありがとうございます。
専門用語が多くて、わかりません^^ 組み込み展に顔出してみましょうかね^^ Javaのこととか結構やっているのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-09 10:31
>Javaのこととか結構やっているのでしょうか?
主流じゃないのはわかると思いますが、スミにはあるでしょう。 Web検索での出し方 Java を第一語 にして、関心のある語を次にして、2語で検索。 ローバー データ収集 自動販売機 冷蔵庫 制御 HORB 分散 など Javaをやっているブースで、名刺を入れて、 アンケートに 「営業から直接説明を聞きたい」 チェックボックスON をするとよいでしょう。 [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-09 10:40 ] |