- - PR -
JavaGUIアプリの作り方
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-19 11:06
とかくプログラミングは何でもMVCですよ。 誰でも、気が付かないうちに、MVC構造を再帰的に積み上げていって プログラムを作っていると思いますよ。 RDBMSにおいて、 M->データベースファイルの物理構造 V->テーブルやビュー C->RDBMSが持っているSQL実行エンジン Webアプリケーションのプレゼンテーション層において M->HTMLテキスト V->Webブラウザを通じて見える画面 C->Webブラウザが持っているHTMLパーサーとかHTTPリクエストの作成/レスポンスの解析処理機能とか なんて考えることも出来ますし、 ファイルシステムにおいて M->セクタだのシリンダだの V->ファイルアクセス関数のシグネチャ C->ファイルアクセス関数の実装 オブジェクト指向におけるオブジェクトにおいて M->メンバフィールド V->インターフェイス C->各種メンバメソッドの実装 と考えることも出来ますし。 狭義のMVCといわれるのは、アプリケーションなりフレームワーク なりが責任範囲としている部分について、MVC分割をどのように行 っているかという"MVC分割の実装方法"のことではないかと、個人 的にはおもいます。 [ メッセージ編集済み 編集者: シュン 編集日時 2005-01-19 11:48 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-01-19 11:48
お世話様です。tosiroです。
新鮮な情報に感じました。 まったくそういったことを聞かないので...。 (私の世界が狭いだけかもしれません) 他にJavaWebStartも(詳しくないのですが)もっと流行っても いいんじゃないかと思ったりするのです。 私が知らないだけで結構使われているのかもしれませんが。
なるほどそういった意味だったのですね。 |
«前のページへ
1|2|3