- - PR -
JVMのヒープ設定について
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-03-24 18:08
TomcatやJavaの動作環境が明記されていないのですので余分なことかもしれませんが、
1つだけ補足。 # 最初の質問がLinux SquareでしたのでLinuxかと思っていたのですが、 # 途中でstartup.batってかかれているのでWindowsの話をされているようですし。 Windowsの場合、setenv.batが使われるのは、Tomcatをcatalina.batやstartup.batを 使って起動したときだけです。 TomcatをNTサービスとして起動している場合や、スタートメニューの「Start Tomcat」 から起動している場合には、catalina.batは使用されないためsetenv.batも実行されず、 ここに設定を書いてもまったく使用されません。 # ‥‥と記憶していますが、いま手元にはTomcatをインストールしていないので、 # 確認していません。 なお、UNIX(Linuxなど)なら通常catalina.shを経由するでしょうから、 常にsetenv.shの設定が使われる、はずです。 |
|
投稿日時: 2005-03-24 21:16
すいません。一番初めに投稿する掲示板を間違えてしまったため
linux板に書いてしまいました。。。 実行環境はwindowsです。 実は私はEclipseのtomcatプラグインから起動をかけていましたが、 startup.batから起動したところ設定が反映されました。 なぜEclipseだとうまくいかなかったのかなぞですが、、、 とりあえずできました!!本当に有難うございます。 |
|
投稿日時: 2005-03-24 21:49
eclipseのtomcatプラグインから起動するときは
「window>設定>tomcat>JVMの設定>JVMパラメータの追加」 項目に今まで言われてきたパラメーターを加えてください。 それでeclipseからTomcatの起動をしても設定したヒープサイズが反映されます。 ソースを読んでないので正確な事はいえませんが、 eclipseのTomcatプラグインで起動するときは、startup.batを使わないで、 直接Tomcatのブートクラスを読んでいるような気がします。 |
«前のページへ
1|2|3