- PR -

Frameworkって?

投稿者投稿内容
Yoshi
会議室デビュー日: 2003/03/05
投稿数: 6
投稿日時: 2003-03-31 21:50
たしかモノの本で(なんだったか忘れました.)
フレームワークとは?
“Don't call me! I call you.”
と書いてありました.

ああ.なるほど.とおもった気がします.(あたりまえ?)

Strutsもそうですし,この定義ならWebサーバ上のホームページだってそうです.ページはサーバの機能を呼び出さないから簡単に作れてしかもいろんなサーバ上で動く...

あまり関係なかったらすみません.
tommy
会議室デビュー日: 2003/03/11
投稿数: 15
投稿日時: 2003-03-31 23:47
引用:

Yoshiさんの書き込み (2003-03-31 21:50) より:
“Don't call me! I call you.”



Hollywood Principleってやつですね。

開発者が作成したアプリケーションのメソッド群が、
フレームワーク側が用意した手順(Template Method)で
呼び出されることでうまく動作する、ってことでしたっけ。
※それで、フレームワーク側のメソッド群を呼び出さない、
 ってのがポイントでしょう。
swat
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/21
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2003-04-03 19:40
swatと申します。

引用:

yuuさんの書き込み (2002-12-19 10:55) より:
現在、servlet をバリバリつかってるなら、
3ヶ月のプロジェクトに、Struts の導入は出来ると思いますよ。
たぶん、Struts 自体の学習・評価は1週間程度で出来ると思います(性能、信頼性とかは別として)・・・



現在、製造する人が4人でちょうど期間が3ヶ月、というプロジェクトをはじめてStrutsを使用してやってますが、以前に比べて、かなり効率と質が上がりました。
yuuさんのおっしゃるように、最初に、Strutsの学習に時間をかけて、あとはプロジェクト進行上のルールを統一すれば、結構いけるんでは? と思っています。
今までは、お手製のフレームワークを使用していたのですが、カバーする範囲が狭く、カバーしきれない部分にそれぞれの担当者の癖が出まくっていて、メンテが大変でした。
Strutsにしてからは、そんなこともそれほど心配なさそうです。

ちなみに、Jakarta徹底攻略は、担当者全員に購入させました
_________________
****** swat ******
http://www.h7.dion.ne.jp/~s_wat/
http://d.hatena.ne.jp/swat/
skulker
常連さん
会議室デビュー日: 2003/11/13
投稿数: 41
投稿日時: 2004-01-29 10:59
Struts以外にもTurbineとかVelocityとかTapestryとかいろいろありますので試してみてはいかが?
Struts万能主義に対しては批判もありますし。
Rod Johnsonの「実践J2EEシステムデザイン」にWebアプリケーションフレームワークの評価についていろいろ出ていたと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)