- - PR -
■週報でステップ数を報告するときの疑問
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-04-23 14:39
C言語などでのシステム構築するのをメインとしている会社は、
まだステップ数で原価計算(cocomo法)する企業が多いみたいですね オブジェクト指向言語でのシステム開発には、このcocomo法は 合わないと思います。 普通ならFP法で原価計算するでしょう #PHPやCGIなどで小規模のWEBサイト開発をメインにしている会社は、 #PHPなどのファイル数で原価計算している企業もありますが、、 もうちょっと生産管理をしている人には、システムを構築する手法により 原価を算出するにも向き不向きがあるのを理解してもらいたいものですね そこら辺を上司に訴えてみてはどうでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: フライト 編集日時 2007-04-23 14:40 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-04-23 14:52
週報でステップ数を報告するのは、初めて聞きました。
ステップ数を進捗率に換算した数値なら分かるけど。 週報からプログラミングの力量なんて分からないと思うのですが・・・ 予定より早く出来たからって、プログラミングの力量があるとは一概に言えないでしょうし。 私の場合、週報って各メンバの進捗率や各メンバが抱えている問題点を洗い出すのに利用するのが主な目的で見ています。 この辺は、会社や人によってやり方が違うと思うので、掲示板で相談するより、上司の方とジックリ相談する方がいいと思いますね。 | ||||
|
投稿日時: 2007-04-23 16:22
ステップ数なんてナンセンスだというのが今時の風潮ですが、
開発規模との強い正の相関関係を持ちますし、 何より測りやすいので今でも指標として使っているのかもしれませんね。 こういうときに大事なのは 「そもそもなんでステップ数を測っていたんだっけ?」 という目的ですね。 目的がはっきりしないことには 「ルールで計測することになっているから計測して報告するんだ」 で議論は終了です。 ナンセンスだろうが、実態に即していなかろうが、報告しなくてはなりません。 目的が失われ手段こそが目的化しているのであれば健全とは言えないですが。 目的がテスト項目数など各種作業の目安としての元ネタとして扱うというものであれば、 現実的な手間でほどほど実用できる程度に算出の精度があればよく、 最後にでてくる指標がほどほどの値になればよい。 なので元ネタの数字が多少おかしかろうがあまり問題ないこともあります。 単にどのぐらい仕事できている?という指標として上長が報告させている だけかもしれません。だとしたら、これだけ削った、これだけ書いた、 トータルでは減ったけど、ちゃんと仕事はしたんだよ、ということがわかればよいはずです。 こういうことは本来の目的次第です。 目的不明では議論しようがない。まず、なんの目的なんだろう?という 議論から始まるわけで、我々のような部外者には立ち入りにくいところです。 大規模な会社ではルールの策定と実行する人が違うことがほとんどですので 疑問がわいたときに答えられる人が誰だかわからないことが多いですね。 そういうところが大企業病の遠因であるように思いますが、 かといって疑問を持つことを止めてしまわないようにしてくださいね。 | ||||
|
投稿日時: 2007-04-24 00:33
いまでもやっているところがあります。 #今いるプロジェクトですが。 進捗の数値の一部として使っているようです。 なぜステップ数かというと。昔とは違う理由があります。 全体=ツール生成+手動(コーディング) と定義され、ツール生成は「率」として把握しています。 しかも、コーディングは「してはいけない」方針になっているので0に近づくほど いいことになってます。 もちろん、機能は実現しないとだめですが(苦笑) 実際、コーディングする必要がありません。ほとんどが適度に生成されます。 #さてどうなるだろうかと思いながら眺めてる私。 ちなみに、昔はコーディングの進捗方法は苦労しました。 今考えると、方法自体が問題ではなく、正確な進捗をどう報告するかの 訓練なわけですが。 前は「削除コーディング」とか、半分ネタで話していたりしましたが。 1000->900だと「100ステップ削除コーディング」とか言ってました。 | ||||
|
投稿日時: 2007-04-28 19:22
はじめまして海老さん。
私のプロジェクトチームでも今年入社した新人には 現場研修でステップ数から独自に導き出したポイントを報告させています。 先週と比べマイナスという報告を受けることもあります。 先週、無駄な作業をしていてそうなったのか 効率化してそうなったのかは、特記事項として書かせています。 ステップ数が減るということでポイントをマイナスしません。 むしろ評価されてもいいと私は思います。 ステップあたりのバグ件数(バグステップ数)を考慮したとき ステップ数が少なければそれだけバグ件数も少なくなります。 (ステップ数が増えるとバグ件数は指数的に増える。) そのことを説明する資料を作り上司をせっとくしてみてはいかがでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2007-04-29 11:45
るぱんです。
>皆様 意外とコード量を成長曲線で計ってたりして・・・?(苦笑 (対スレ主・直接的な話の流れとして) この手の話って、報告させてる人と、報告する人のコミュニケーションなので 周りで四の五の言ったところで答えは出ないと思います。 まずは聞いてみましょう。 聞いて「あ、コイツ判ってないな」と思ったら、丁寧に出す意味がなくなっていると 判断してかまわないと思います。 (別途興味の赴く先として) どういう報告形態が週報として一般的なのかを語るのは理解できますが、 スレ主に対する直接的な答えにはなっていないと思います。 どちらを主題にしたいか旗幟鮮明にしてから語るのはいかがでしょう? むしろ、別スレをあげませんか? |
«前のページへ
1|2|3