- - PR -
Javaのプラットフォーム互換(文字エンコード)
«前のページへ
1|2|3
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2001-11-05 08:33
3053...306fはちゃんと出てます。やっぱり実行環境ですか。一応
日本語にフル対応しているとは思わないので、しょむさんの言われる道理jdk か jvm か glibc の設定がおかしいのしょうね。(多分glibc?)大学のであまり勝手にごちゃごちゃとやると叱られそうなので、あまり詳しいことはわかりませんが。 オリジナルのHelloWorld.javaを家にあるRedHat7.1(英語)でコンパイルしたのを大学の(debian)に転送して実行したらちゃんと動きました。おそらくglibcあたりの設定が怪しく思います。予想としては、コンパイル時に外部ライブラリを使っていて、文字コードはそれに頼っているからではないでしょうか。(あれ?それってプラットフォーム非依存って言えない!?) | ||||||||
|
投稿日時: 2001-11-05 15:50
コードのダンプはうまくいっているということは、コンパイラのほうは大丈夫→.class の platform independency の問題ではない、ですね。
glibc が…というのはちょっと考えにくいような… そもそも、Java はコード変換マップを自前で持ってますから。 | ||||||||
|
投稿日時: 2001-11-06 00:53
あ、こんなのを見つけました。少し症状が違うのですが、もしかしたら?
'−'や'〜'が文字化けします。他の文字は文字化けしていないのになぜ? | ||||||||
|
投稿日時: 2001-11-06 09:26
いえ、違います。
それは http://rh.vinelinux.org/~shom/sjisprob.html にある 9 文字にしか起こらない状態です。また、Shift_JIS を受け取ったり吐き出したりする時にのみ起こりえますし、Java2 では(ちょっとばーたーな)対処がなされてますので。 心配だったら、エンコーディング名として Shift_JIS のかわりに MS932 を使ってください。これですべて回避できる問題です。< 「〜−」問題 | ||||||||
«前のページへ
1|2|3
