- - PR -
Swingアプリを最前面に表示
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-07-29 11:19
それはできそうにないので、一定のタイミングで最前面に来る という実装が可能かどうかに焦点を絞っていました。 多分できないだろうという流れの中で、 「そもそもそんなUIって?」という方向に来ていました。 で、結論を言うと、Javaでは一時的であれ他のアプリのウィンドウを 通り越して最前面にもってくるっていうのは「無理」なんでしょうかね? | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 13:31
こんにちわ
ユーザー主導の観点から、このようなUIはユーザーに不安や刺激を与えるため 好ましくないというのが私の考えです。 Windowsのガイドラインとして、バックグラウンドに問題が発生したとき、 瞬時にフォアグラウンドにアラートを表示すべきであるとなっているのであれば、 従うべきでしょうね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 14:50
ユーザに不安や刺激を与えるという考えがどこから来ているかわかりませんが、 そもそもの趣旨はユーザに警告を与えるためのもので、 それに一番効果的な方法は一番手前に表示させる事だと思います。 それが問題であるとはぜんぜん思いませんが皆さんはどうでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 15:04
自然だと思いますね。 まったくもって問題ありません。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 15:35
こんにちは。
「ユーザー主導の観点」⇒「このようなUIはユーザーに不安や刺激を与える」⇒ 「好ましくない」という論法がやはりよくわからない。 たしかに突然「あなたは不正な処理をしました。10秒以内に正常な終了を行わないと、 データが破壊されます。もうカウントは始まっています」なんてのがでると、ユーザは ビビルでしょうが(これは冗談です)、緊急を要するメッセージダイアログを出すのに ユーザに刺激を与えるから好ましくないというのは、やはり理解できません。 緊急を要するメッセージダイアログは、即座にわかりやすくユーザの目に付くように 出すほうがユーザに親切なように思います。 緊急性を要しているのに、(物にもよるが)ちまちま点滅してて気づかずに、あとの祭り になってたらそっちのほうがユーザにユーザに不安や刺激を与えそうな気がしますが。 >Windowsのガイドラインとして、バックグラウンドに問題が発生したとき、 >瞬時にフォアグラウンドにアラートを表示すべきであるとなっているのであれば、 >従うべきでしょうね。 WindowsのガイドラインがUIのすべてではないでしょう。確かにガイドラインに沿って 万人受けするUIを作ることは大切と思いますが、ガイドラインはひとつの手段であって 大切なのは今から作ろうとしているアプリはどういったユーザを対象にしていて、それに あったUIをどう作るかではないですか?そのひとつがガイドラインでしょう。 従うべきというのはおかしなはなしです。 ますます主題からはなしがずれて申し訳ないです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 15:59
| ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 17:04
こんにちは。
実行環境がWindowsなら最前面表示は可能だったと思います。 レジストリの値(どこかは忘れましたが)を変更することによって 実現可能だったと記憶しております。 思い出したらまた書き込みします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-29 17:58
思い出しました。 レジストリエディタを開き HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop ForegroundLockTimeoutの値を10進数で0に変更してみてください。 ちなみにレジストリを変更するので既知とは思いますが他のアプリに 影響を与えることもあります。 | ||||
