- - PR -
市況について率直な意見をください
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-10-15 02:35
こんばんは。
おそらく、Project Managerです | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 06:47
給与は基本給+賞与でリーダ職なら600万ぐらい。
PGなら400〜450万ぐらいですね。 未経験なのでリーダはできないのでPGからということになると思います。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 09:29
project managerですね。初歩的なところで、すいません。製品の実態のないソフトウェアは製品の実態のあるHWとちがい、Productとはいわないですね・・・。
給料は400万くらいですね。情報ありがとうございます。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 09:59
こんにちは。
ソフトウェアパッケージ(アプリケーションサーバ、表計算、ワープロなど)も ソフトウェアプロダクトと言うと思います。 また、ソフトウェア製品を管理する人をProduct Managerという組織も あるのかもしれません。 ただ、takuさんの発言でのPMは、プロジェクト管理者のことを 言ってると想像しています。また、ソフトウェア開発の現場で PMというとプロジェクト管理者のことを意味するケースがほとんどです。 プロジェクト管理者はなかなか厳しい立場にあります。 プロジェクトの責任者であるというのはもちろんのことですが、 私の周りでは開発メンバーのPMへの要求が高く、 メンバが求める役割をPMがしていないと、PMいじめがはじまります。 PMがソフトウェア開発に携わった経験がないプロジェクトに参加したことが ありますが、 ・どのような作業工程があるのか理解していない ・タスクの優先順位が付けられない。 ・問題解決能力が低い、PMとメンバー間の認識に大きな差がある (技術的な知識・開発経験がないことが影響)。 ・そのくせ、メンバーよりもかなり良い給料をもらっている。 ・プロジェクトに貢献していない(できない)にも関わらず、 PMという立場を強調することで、自分のポジションを保とうとしている。 といった理由で、プロジェクトの状態は悪くなり、 PMとメンバーの間に距離ができてしまいました。 ランチや金曜の夜は、そのPMの悪口で盛り上がり、 メンバ間の結束は強まりましたが。。。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 11:11
そうです、プロジェクトマネージャーのことです。
PMの場合、技術的な知識や開発経験は必須ではないです。 PMがそういったものを持ち合わせていないなら、 そういったものを持っている人間を付ければいいだけですよ。 私の先月までの立場がまさにこれでした。 (本来はそうではなくて、実質的にそうならざる終えなかったということです。) 何か問題が発生すると直ぐに、PMから相談されていました。 そのうち、無関係のプロジェクトの問題も相談されるようになりました。 ようはPMに足らない能力は、他人で補えばいいんですよ。 PMはPMで解らないことは解らないとはっきり言って、 そのことが解る人間に教えを請えばすむことです。 作業工程やタスクの優先順位だってそうですよ。 最終的な判断・決断をPMがすればよいだけのことです。 そもそもPMがスーパーマンだと思っていることが間違いの元です。 PMはあくまでもマネージャーです。 メンバーの方はそのことを勘違いすべきではありません。
確かにPMはメンバーよりかなり良い給料を貰います。 1000万とか行きますから、PGの倍以上は貰いますよね。 私はPM経験はありませんが、 やれといわれたらたぶんできませんよ。 PMの方に文句をいうのは誰でもできます。 そうではなくて、 メンバー一人一人がPMの短所を補うような行動を取るべきです。 まあ、PMが謙虚な方でないと、 そうしたくならないのも事実ですが。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 12:11
私の勤務先の社長はおそらくbegoodさんを採用します。
ちなみに、勤務先はマンションオフィスの有限会社で、 仕事は5〜6次受けが中心です。 また、begoodさんが就職なさった場合に、 年収は約300万円になるでしょう。 ただし、健康保険や厚生年金とは無縁です。 また、退職金制度もありません。 なお、申しおくれましたが、 私は未経験でこの会社に就職しました。 ちなみに、就職当時の年齢は34歳で、 スキルはPerlでアクセスカウンタや掲示板をつくれる程度でした。 また、前職は中高一貫の私立学校の国語の教諭でした。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 12:55
こんにちは。
takuさんの発言をうちのPMに聞かせてあげたいです 私もtakuさんに同意見の部分が多いですし、 同じようにPMをサポートしています。 それはプロジェクトを成功させるためであれば当然のことです。 ただ、年齢が29というだけでPMが務まるという程、 甘い仕事ではないということを言いたかったのです。 PMがスーパーマンだとはだれも思っていないと思いますが (時々このようなPMがいます)、 ソフトウェア開発経験や技術知識があれば、 プロジェクトがスムーズにいくケースが多いと思いますし、 メンバーへの負担が減るのも事実だと思います。 また、人に聞くことでしか判断できないPMよりも、 メンバーからの信頼を得られると思います。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-15 13:20
begoodさんは、 PM的な経験をしているということなので、 PMの素養はかなりあると取れます。 PMってある意味、社長と同じだと思うんですけどね。 社長って業界経験のない方がいきなりなったりしますよね。
確かに誰も言ってませんが、 ただでさえ忙しいPMに技術的なものまで求めるのは、 スーパーマンだと言っているようなものですよ。 | ||||||||||||
