- PR -

Hyper-Threading対応CPU上でのCPUライセンスについて

投票結果総投票数:49
1CPUライセンス 42 85.71%
2CPUライセンス 2 4.08%
1.5CPUライセンス 2 4.08%
その他 3 6.12%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2003-11-26 10:36
unibon です。こんにちわ。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6774&forum=12
では1CPUライセンスと書いたので、ここでも1CPUライセンスに投票します。
将来、グリッドとかが流行ってくると、このあたりの勘定が難しくなるので、
そのうち量り売りみたいなのになるのかな、と思っています。

#思いつきですが、PC の消費電力に比例した使用料を払うなど。
#これだと省エネにも貢献するなあ。
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2003-11-26 12:09
引用:

将来、グリッドとかが流行ってくると、このあたりの勘定が難しくなるので、
そのうち量り売りみたいなのになるのかな、と思っています。


なるほど、量り売りですか。なんかキュウリ一皿、みたいなのを想像しました

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)