- PR -

初めて投稿します!

投稿者投稿内容
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2004-07-13 16:55


[ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2004-07-13 16:57 ]
soluna
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/15
投稿数: 59
投稿日時: 2004-07-13 17:00
急がば回れ
ですよ

あなたが、投稿してから幾日たっています?
おそらく、その期間みっちり基礎から勉強していれば、
今頃、とっくに問題は解決していたでしょう。おまけに、これからのやることも、
誰に聞くこともなく解決できるでしょう。
逆に勉強しなければ、いつも今回のように時間ばかり掛かることになりますよ。

頑張って下さい。
あなたの質問に答えた方も、勉強のためにここに来ているのですから。
jason
会議室デビュー日: 2004/07/08
投稿数: 16
投稿日時: 2004-07-13 17:28
そうですよね、がんばってみます!ありがとうございます!
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-07-13 18:18
引用:

jasonさんの書き込み (2004-07-08 20:39) より:

//b1の値を求める
Statement st1 = conn.createStatement();
String sql1 = "select kosu * cadk as b1 FROM e_pro_pa,ca_shouhisha where e_pro_pa.pa_id=1 "; //実行する
ResultSet rs1 = st1.executeQuery(sql1);

//b2の値を求める
Statement st2 = conn.createStatement();
String sql2 = "select kosu * cadk as b2 FROM e_pro_pa,ca_shouhisha where e_pro_pa.pa_id=2 "; //実行する
ResultSet rs2 = st2.executeQuery(sql2);

//b3の値を求める
Statement st3 = conn.createStatement();
String sql3 = "select kosu * cadk as b3 FROM e_pro_pa,ca_shouhisha where e_pro_pa.pa_id=3 "; //実行する
ResultSet rs3 = st3.executeQuery(sql3);



コード:
in C#:
int res[3];
OleDbCommand cmd = new OleDbCommand(new OleDbConnection());
cmd.CommandText = "SELECT KOSU * CADK FROM E_PRO_PA, CA_SHOUHISHA"
+ " WHERE E_PRO_PA.PA_ID=?";
cmd.Parameters.Add("PA_ID", 1);
cmd.Connection.Open();
for (int i = 1; i <= 3; i++) {
    cmd.Parameters("PA_ID").Value = i;
    res[i] = cmd.ExecuteScalar();
}
cmd.Connection.Close();


こういうことかなぁ?

 でも、Javaも(プログラミング言語)そうですが、SQLも間違ってますね。これじゃぁ、期待した結果がえられる確率は低いと思いますよ?

っつうか、その先輩にですが、
引用:

先輩はいるのですが、なるべく自分の力でがんばれ!


基本ぐらい教えてから「なるべく自分でがんばれ!」じゃないの?これじゃぁ、自分が教えるの面倒だから、勝手にやれ、って感じ。。。


 あ、私、まだJavaはよくわからないので、わかっているC#で書いてます。文法的にはJavaとほぼ同じ。クラスは適切に読み替えてください。


SQLのほう:
コード:
SELECT KOSU * CADK FROM E_PRO_PA, CA_SHOUHISHA WHERE E_PRO_PA.PA_ID = ?


 テーブル2つから持ってきていますよね。E_PRO_PAと、CA_SHOUHISHA。でも、WHERE句で条件を指定してあるのはE_PRO_PAだけですよね。とすると、CA_SHOUHISHAとE_PRO_PAは全結合(用語忘れた)されるので、結果はCA_SHOUHISHAにある行だけありますよ。
Ru.F
会議室デビュー日: 2003/11/21
投稿数: 17
投稿日時: 2004-07-14 14:07
こんにちは、Ru.Fと申します。

これまでの皆様のレスでjasonさんがお求めになっている答えは
すでに出ています。
何度読み直しても「理解できない」「動かない」という場合は、
こちらのサイトで連載されている記事で勉強されてはいかがですか?

参考までに・・
「Tomcatを使う「JSPプログラミング」」
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/index/index_jsp.html

--
以下は、jasonさんのお求めになっているものではないので
スルーしてくださってかまいません。


皆様のアドバイスにありますが、先輩には相談されましたか?

(1)プログラミングについて知識がなく作業内容が理解できない
(2)作業が期限までに完了する見通しがたたない
(3)期限を延長できるならプログラミングについて
  基礎から学ぶ時間がほしい
(4)期限を延長できないなら交代要員を考えてほしい

ということを伝えるべきです。
適切な対応が得られない場合はもっと上の方に相談してみてください。

研修の課題等ならばともかく、お客様に納品するものであれば
期限までに完了しなければ大変なことになります。
「期限までに何とかしなくては」という心意気は立派ですが、
何とかしたモノが正しく機能すると保証できますか?
ここで教えてもらったとおりにしたところ
重大なトラブルが起きたとしたら責任の所在はどこにあるのでしょう?

ここでアドバイスをしてくださってる方々は
jasonさんの仕事を代行引受しているわけではありません。

もし研修課題などであるならば(1)〜(3)について相談し
時間をかけてじっくりと取り組まれた方が良いと思います。

それでは、がんばってください。

----
PS
http://myu.daa.jp/osiete/index.html
初心者のためのサイトです。
御自身に当てはまると感じる部分があれば
熟読されることをお奨めします。


--
Ru.F


[ メッセージ編集済み 編集者: Ru.F 編集日時 2004-07-14 14:11 ]
jason
会議室デビュー日: 2004/07/08
投稿数: 16
投稿日時: 2004-07-14 17:14
Jittaさん、Ru.Fさんレスありがとうございます!

Jittaさん、
C#とJavaで共通するクラスはあるのでしょうか?今いろいろ検索している途中ですが。

そのまま使用してみるとやはりエラーがでました(当然ですが・・・)。


Ru.Fさん、
 確かに勉強不足です。これからいろいろ勉強して身に付けていきたいと思います。アドバイスありがとうございます!サイトのアドレスもありがとうございます!参考にします。
あいつー
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/20
投稿数: 89
投稿日時: 2004-07-14 18:06
あいつーです。

失礼ながら一言言わせて頂いて良いですか?

お礼を言われるのは大変結構なのですが、
どれもこれも空返事に聞こえてきてしまいます。
その様なことを続けているとしまいにゃ誰も答える気無くしますよ。

Ru.Fさんの提言に対してもただお礼だけ。
実際の取り組みが見えてこない。
JittaさんからはC#でのサンプルコードを頂きながら、
「共通するクラスはあるのか」等というトンチンカンな質問をする。

jasonさんの返答を見ていると何とかして
その場凌ぎをしようとしているように見えてしまいます。
これからいろいろ勉強して、ではなく、「今」勉強してください。

# というか、共通するクラス、というのはどういう意味でしょうかね…?
# クラス名が同じ=共通するクラス っていう意味ですか…?
jason
会議室デビュー日: 2004/07/08
投稿数: 16
投稿日時: 2004-07-14 18:54
確かにそうかもしれません。申し訳ないです。

先程聞いたことの意味は、C#で使っているクラスで、Javaに直接使えばもちろんエラーは出ます。ですから、それに対応する同じ意味のクラスはJavaにはあるのか?っていう意味の質問でした。それは自分で調べてみます(当然ですが・・・)。そこでなにかお勧めのサイトとかあればと思い聞きました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)