- - PR -
Tomcatの使い方を教えてください。
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-24 12:45
返信してくださって、ありがとうございます。
UNKO太郎様、 ファイアーウォールについてですが、ヘルプの通りに、見てみましたが、 [インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりして、コンピュータとネットワークを保護する] チェック ボックスには、何もチェックされていないので、OFFの状態になっていると思ったのですが・・・、この考えは、間違っているのでしょうか? あんとれ様、 C:\Program files\sampleというコマンドを入力した時、前者のC:\Program files ディレクトリにある sample が実行される、と思っていました。 コマンドプロンプトで、cd Program Files で、cd Apache Software Foundation で、cd Tomcat5.0 とすると、C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0> と表示されるので、そう思っていました。 そこで、yos様の返信で、「スペースがあるとエラーの原因になる場合があります。」と、教えていただいたので、 C:\Tomcat5.0 としてみました。 結果は同じでした。 ふと思ったのですが、Tomcat5.0をおくフォルダは、どこでもいいのですか? インストールした際に、初めに書いてあるところのほうがいいのでしょうか | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 12:52
このファイル達がログです。 ログにはいろいろな情報が書き込まれます。 デバッグ情報だったり、エラー情報だったり。 ですので、何かトラブルが起こった際に必ず確認するのがログファイルなのです。 stderr.logとかは、名前からしてエラー情報(Exceptionとか)が書かれていそうですが、、。 私は、パスにスペースがあるとかを問題にする前にログの確認が第一だと思います。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 13:12
ちょま吉様、返信してくださって、ありがとうございます。
jakarta_service_20040823.log 1KB stdout.log 0KB stderr.log 0KB で、stderr.log には、何も書かれていませんでした。 って、ことはエラーではない、ということですか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 13:26
Tomcatが起動する前に、コンソールに出力されるエラーメッセージは、
ログファイルには記録されませんしね。 初心者には敷居が高いかもしれませんが、起動バッチを修正して、 Tomcat起動時の新規ウィンドウを生成させないようにするのがいいと思います。 方法ですが・・・。 Windowsでしたら、startup.batの終わりの頃に、
てな行があるはずです。 この部分を、まずバックアップ用として1行コピーします。 そして、下記のように修正してください。
変更するのはstartup.batだけ。ただし、startup.batの内部の すべてのcallをコメント化します。(4.1の場合は1カ所だけでした) 起動は、ファイルのダブルクリックではなく、コマンドウィンドウから > cd C:\Program Files\Apache Group\Tomcat 5.0\bin > startup でTomcatを起動してみてください。 Tomcat起動時に新規ウィンドウが開かれず、 バッチの出力するエラーメッセージが取得できるはずです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 13:37
Tomcat5シリーズは使ったことがなかったので、試しにjakarta-tomcat-5.0.27.exeをダウンロードしてきて、インストールしてみました。
ハードウェアは IBM ThinkPad X31 OSは Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] 他のバージョンのTomcatは導入されていません。 jakarta-tomcat-5.0.27.exeを実行し、起動したインストールウィザードに言われるままに導入しました。 * type of install は "normal" * Destination Folder は "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0" * HTTP/1.1 Connector Port は "8080" * Administrator の User Name は "admin" Password は 無し(空欄のまま) * Please select the path of the JVM installed on your syste: は "C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_05" * 最後に表示される「Completeing the Apache Tomcat Setup Wizard」ダイアログで Run Apache Tomcat Show Readme の二つにチェックが入っていたのでそのまま"Finish"をクリック 特にエラーもなく終了しました。 「Apache Tomcat」というサービスが登録されていたので、それを開始。 ブラウザでhttp://localhost:8080にアクセスすると 「If you're seeing this page via a web browser, it means you've setup Tomcat successfully. Congratulations!」 なるページが表示されました。 え?コマンドラインから起動したい? netコマンドでサービス動かすのが一番簡単。startup.batを叩きたいなら、環境変数JAVA_HOMEを正しく設定してから実行すべし。 ただし、JAVA_HOMEの値にスペースが入っているとマズイみたいです。僕の環境では"c:\opt\java\sdk\1.4.2_05"なのでOKでした。 以上、Tomcat5体験記終了。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 13:40
これができれば一番早そうですね。 ところで、jakarta_service_20040823.log 1KB には何が入っているでしょうね? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 15:03
返信ありがとうございます。
startup.batを @echo off if "%OS%" == "Windows_NT" setlocal rem --------------------------------------------------------------------------- rem Start script for the CATALINA Server rem rem $Id: startup.bat,v 1.6 2004/05/27 18:25:11 yoavs Exp $ rem --------------------------------------------------------------------------- rem Guess CATALINA_HOME if not defined set CURRENT_DIR=%cd% if not "%CATALINA_HOME%" == "" goto gotHome set CATALINA_HOME=%CURRENT_DIR% if exist "%CATALINA_HOME%\bin\catalina.bat" goto okHome cd .. set CATALINA_HOME=%cd% cd %CURRENT_DIR% :gotHome if exist "%CATALINA_HOME%\bin\catalina.bat" goto okHome echo The CATALINA_HOME environment variable is not defined correctly echo This environment variable is needed to run this program goto end set EXECUTABLE=%CATALINA_HOME%\bin\catalina.bat rem Check that target executable exists if exist "%EXECUTABLE%" goto okExec echo Cannot find %EXECUTABLE% echo This file is needed to run this program goto end rem Get remaining unshifted command line arguments and save them in the set CMD_LINE_ARGS= :setArgs if ""%1""=="""" goto doneSetArgs set CMD_LINE_ARGS=%CMD_LINE_ARGS% %1 shift goto setArgs rem /*call*/ "%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS% :end のようにして、コマンドプロンプトで、startupとしたところ、 C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>startup C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin> と、表示され、そのほかには何も表示されないのですが・・・。 jakarta_service_20040823.log の中には、 [2004-08-24 12:10:58] [info] Service Tomcat5 name Apache Tomcat [2004-08-24 12:10:59] [info] Service Tomcat5 installed [2004-08-24 12:10:59] [info] Procrun finished. [2004-08-24 12:11:32] [info] Updating service... [2004-08-24 12:11:32] [info] Service Tomcat5 updated [2004-08-24 12:11:32] [info] Update service finished. [2004-08-24 12:11:32] [info] Procrun finished. [2004-08-24 12:11:33] [info] Updating service... [2004-08-24 12:11:33] [info] Service Tomcat5 updated [2004-08-24 12:11:33] [info] Update service finished. [2004-08-24 12:11:33] [info] Procrun finished. と表示されていました。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-24 15:22
これは何ですか? MS-DOSでは、'rem'がコメント文である旨の宣言です。 > help rem として確認してみてください。 あと、startup.batも、バックアップをとっておいた方がいいでしょうね。 startup.bat.orgとか、startup.bat.backupとか。 <追記>
は、こっちの方が親切でしたか。
[ メッセージ編集済み 編集者: Edosson 編集日時 2004-08-24 15:32 ] [ メッセージ編集済み 編集者: Edosson 編集日時 2004-08-24 15:36 ] | ||||||||||||
