- PR -

ArrayListに保存したデータレコードを取得するには。。。

投稿者投稿内容
パテ太
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/16
投稿数: 64
お住まい・勤務地: 千葉・東京
投稿日時: 2005-03-09 11:44
とりあえず言えることは・・・

引用:

ご返答ありがとうございます。
実はmlistはフィールド変数として、プログラムの最初の部分で定義しました。



危険なのでやめてください。

ArrayList は exec メソッド内のローカル変数として宣言して
その値を return 文で呼び出し元に返すようにしてください。
Chumomo
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 33
投稿日時: 2005-03-09 11:50
引用:

想馬さんの書き込み (2005-03-09 10:59) より:
メソッドの一番最後にreturnがないからです。
あなたのプログラムはcatchでprintStackTraceを行った後そのままメソッドの処理が継続する為、最後にreturnでArrayListを返却する必要があります。
そのような処理なら通常tryの中ではなくメソッドの最後にreturnを書きましょう。
皆さんも書かれているので余計な事だとは思いますが、基本的な事を一から学ぶ必要があると思います。




誠にありがとうございます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんにいろいろとお骨折りいただきました、ありがとうございます。
私は外国人のJavaを勉強しているもので、一歩詳しく言えば、貴国とあんまり関係のよくない国から参ったものですが、各位が国際問題に引っかかって、私の質問を答えるのはいやだと思ってしまう恐れはありまして、やっぱり中国人の身分を明らかにしなかったほうがいいと思います。あれ、もらしちゃった。。
皆さんはみんな日本の伝統的な真面目さをお持ちになっていると思います。その几帳面な態度を勉強しようと思って、皆さんのアドバイスと意見を襟を正しておうかがいしたいです。
日本の漫画、アニメ、ゲームが大好きだけあって、日本という国に参りました。政治に関心を待たないので、ただ、日本の美しさに傾倒しており、皆さんは中国になにか不満をお持ちになっていても、私に「江戸のたたき長崎でうつ」のようにおっしゃいないでくさい。美しい日本の皆さんを尊敬します。
宮崎駿先生、三上真司様の名義で。

以上、余計なはなしですが、宜しくお願いします。

Javaの初心者です。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-03-09 14:16
うっすら思っていたのですが、外国語として日本語を書き込んでいたんですね。お疲れ様です。

あまりに上手で、また難しい言葉も使いこなしているものですからずれている点は、「ネイティブなんだけれども推敲が足りていない、または急いで書き込んでいる」のかとも思っていました。
私もそれくらい英語が話せたらと思います。

日本語もJavaもがんばってください。日本語の基本文法は大丈夫だと思いますので、まずはJavaの言語の基本文法ですね。色々指摘されていますが、あまりにたくさんのことを実現しようとして苦労されているようです。一つ一つ着実に解決していきましょう。

[ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2005-03-09 14:35 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)