- - PR -
計算結果があわないです。
«前のページへ
1|2|3|4
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-02-10 10:15
10進計算用の命令セットを持ったMPUが特別なものではないということを理解しました。
すみません。何が分からないのか分からないという状況での書き込みで、自分でも良く分かっていなかったものですから。 「内部計算」という用語の使い方がなっていなかったと反省してます。 いまだ理解が進んでいないので判断がつかないのですが、どうやら私のイメージではBCDでのもののようです。 そもそもが「10進計算できるコンピュータがある」という話を聞いて、その時はへーそうなんだ程度に聞き流していたのです。 今回の杏仁豆腐さんの質問でこれを思い出し、10進計算した場合にあのコンピュータだったらどのように動くのだろう?という疑問が出たのです。 ENIACは大掛かりそうですね。英文の読解に間違いがなければ、10桁の表現に360本の真空管を使うということでしょうか?
MMXさんの書き込みを元に検索して、メインフレームも大概は当てはまるということが分かりました。 検索していて使用したことのあるメインフレームの名前が出てきたときはショックでした。なにも知らずに使っていたのかと。
情報ありがとうございます。 私はハード自体や、ソフトウェアであるがハードに近いアセンブラなどについての情報に疎いのでありがたいです。 検索してみて、いかに知らないことが多いかということが分かりました。 いろいろな事に興味を持って、知識を得てゆきたいと思います。 |
«前のページへ
1|2|3|4