- PR -

java初心者(学習方法について)

投稿者投稿内容
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2003-04-25 10:46
>>いえ、CプログラマはJavaに移行するときに相当苦労
>>したはずです。記述が似ているだけで考え方が違います。
全く同意見.完全にリセットして考えないと駄目です.

Cをやってれば,Java言語の「文法」の理解だけならばまあまあ
楽です.問題なのはそれ以外のOOP的な部分.この部分の
ウエイトがかなり大きい.

>C++をやってた人ならJavaに移行しやすいのでしょうけど。

C++をやってても,苦労した人は多いと思います.
第一に,C++をつかってても,全然OOP的じゃない人も多いですから.

またJavaはC++の欠陥を取り除いているので,C++とでは書き方や
考え方がかなり異なります.「C++ではこう書いていたのだが,
それをJavaではどう書くのか?」と考える限り,なかなか
Javaはマスターできないようです.
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-04-25 10:53
引用:

初心者だからといって無条件の励ましが欲しいとは思いません。
ベテラン経験者の体験談は、それこそ検索すればいくらでも引っかかるのですが、それを読んでもなお暗中模索から抜け出せない状態の脱却の手助けとなるナニカを得ようとして藁をもすがる気持ちをできれば察して欲しいと思います。



初心者の方にはこの掲示板より、下記の方がお勧めです。
http://www.vc-net.ne.jp/~ytp/bbs/java/index4.html
kei
会議室デビュー日: 2003/04/23
投稿数: 11
投稿日時: 2003-04-25 11:07
悪夢を統べるものさんの書き込み (2003-04-25 10:40) より:
| それでも,OOPを一日二日でマスターしたいというのなら,その考え
| 自体が甘すぎるというほかないでしょう.
いくらなんでも、そんな虫のいいことは言ってないですよ(笑)。
「とっかかり」なんです。
険しい岩壁を登るのに、やっと見つけた唯一のとっかかりらしき岩の出っ張りを、それはダメだとあらかじめ叩き落してしまうのは、それはそれで致命的な危険を回避するのには有用です。
できればその後に一歩踏み込んで、正しいとっかかりへの道しるべを示してくれたらありがたいな、と言っているのです。
悪夢を統べるものさんは、なんだか昔の職人さんのようですね(悪い意味ではないですよ)。
プログラミングもある意味職人の技だと思いますし、技は習うより見て盗め、という考えもアリだと思っています。
ただ、これほどたくさんの人が集まる掲示板では、ちょっと不親切かなと思うのです。
どうにもならなくてナーバスになっているところに追い討ちをかけて救いは一切なし、的な発言は、後続を引っ張る立場になってほしいベテランさんにはそぐわないのではないでしょうか?

ほむらさん:
サンプルプログラムはいくつあっても困りません。
ありがとうございます。
| #どちらにしても、新しい言語を覚えるときは一度頭をまっさらにしたほうが
| #のちのち、都合がいいようです。
私はプログラム暦がないといっていいほど短いので、ある意味「都合良」くてラッキーなのかもしれません。
というか、そう思うことにします。
そう決めました(笑)。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2003-04-25 11:50
>「とっかかり」なんです。

>できればその後に一歩踏み込んで、正しいとっかかりへの道しるべを示して
>くれたらありがたいな、と言っているのです。
とっかっかり?
「良書を読め」「形から入る」
で十分だと思います.

これだけ良書が(悪書もだが)あふれてて,しかも日本語訳されてて
安価に入手できる.とっかかりとしては十分過ぎるほどです.
ヴァール
会議室デビュー日: 2003/04/24
投稿数: 6
お住まい・勤務地: 福岡県北九州市在住
投稿日時: 2003-04-25 12:03
>これだけ良書が(悪書もだが)あふれてて,しかも日本語訳されてて
>安価に入手できる.とっかかりとしては十分過ぎるほどです.

javaをご存知の方ならばどれが良書でどれが悪書という判断がつくでしょうが
私のようなjavaを知らないものが、どれを良書(初心者にとってどれが
一番javaを学習しやすいかを判断できないんです。

これさえあれば完璧というものは無いでしょうが、javaをご存知である
みなさんであれば良い回答をいただけると思ったので
この会議室に投稿したのです。

例えば、パソコンを自作したいと思ったが知識が無い
であれば本を参考に作りたい
でもどの本を参考にすれば分からない
であれば自作したことのある人に聞けばいい
自作した人は「この本がいい」と提案
分からないところが出たらどうすればいいか
などなど今までの経験をもっているはずです。

そういった事なんです。(説明が難しい・・ )
kei
会議室デビュー日: 2003/04/23
投稿数: 11
投稿日時: 2003-04-25 12:04
takuさんの書き込み (2003-04-25 10:53) より:
| 初心者の方にはこの掲示板より、下記の方がお勧めです。
私、ウザかったみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。
よさそうなところを紹介してくださってありがとうございます。
そちらに行くことにします。
お世話になりました。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2003-04-25 12:43
>javaをご存知の方ならばどれが良書でどれが悪書という判断がつくでしょうが
>私のようなjavaを知らないものが、どれを良書(初心者にとってどれが
>一番javaを学習しやすいかを判断できないんです。
だったらもともとの質問の仕方がまずいのでは.
「私はXXとかXXを呼んで勉強していますが,全然理解できません.
これって良い本でしょうか?
また,もし他にお勧めの本があれば教えてください」
とか質問していれば,具体的なタイトルが出てきたでしょうに.

タイトルも「Java初心者の学習法(お勧めの本ありませんか?)」
とかの方がいいでしょうね.
#もっとも,これこそ過去ログとか調べればいくらでも
#出てきそうな気がするが.
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-04-25 13:03
引用:

keiさんの書き込み (2003-04-25 12:04) より:
takuさんの書き込み (2003-04-25 10:53) より:
| 初心者の方にはこの掲示板より、下記の方がお勧めです。
私、ウザかったみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。
よさそうなところを紹介してくださってありがとうございます。
そちらに行くことにします。
お世話になりました。



いえ、私としてはそんなことは感じていないです。
だいたい、一言もそんなこと言ってないし・・・。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)