- PR -

開発ツールはどこがメジャーなのでしょうか?

投稿者投稿内容
icsfukui
会議室デビュー日: 2002/01/20
投稿数: 1
投稿日時: 2002-01-20 01:11
私はJAVA初心者ですがJBuilderを利用してます。
作りたいアプリの目的がはっきりしていて、しかも
締め切りが近いので、きちんとJAVAの勉強もせずに
書き始めて、意外になんとかなっています。

でも、このままJBuilderに頼り続けることに限界を
感じています。 emacs(winなのでMeadowですが)を
使ってコードを書く練習をしないといつか行き詰まると
感じつつ、コーディングしている今日この頃です。
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-21 09:49
引用:

icsfukuiさんの書き込み (2002-01-20 01:11) より:
でも、このままJBuilderに頼り続けることに限界を
感じています。 emacs(winなのでMeadowですが)を
使ってコードを書く練習をしないといつか行き詰まると
感じつつ、コーディングしている今日この頃です。



心配しないでください。行き詰まるとしたら、JBuilderやemacsなどのツールが原因ではなくて、別のもっと大事なことです。
コードの手入力やコマンド操作の時間をツールで短縮して、その時間をJava言語やOO設計の勉強に生かすとよいと思います。ただ、ツールの操作と等価なことを、JDKでどのようにやるのかは、常に頭の片隅で意識していた方がよいでしょう。
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-03-12 12:59
引用:

mikiさんの書き込み (2002-01-17 10:36) より:

みなさんがすでに指摘している通り、確かに重いですね。
特に、Forteの起動にあんなに時間がかかるのは驚きます。
(きっと、使っていないjarも起動時に読み込んでいるからなのでしょう)



Forte/Netbeansで不要なモジュールをロードさせない方法を見つけました。
FAQはちゃんと目を通しておかないと駄目ですね。

http://www.sun.co.jp/software/tools/ffj/faq/Performance.html

これで起動の時間が少しは短縮されそう。

[ メッセージ編集済み 編集者: miki 編集日時 2002-03-12 13:04 ]
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-03-12 14:33
こんなJava IDEを見つけました。
http://www.intellij.com/idea/

チェコ原産なので英語ですがかなり使いやすいですよ。(日本語を使ってもあまり問題はないみたいです)CVSとAntとの相性も良いです。一番感心したのはコード補完機能ですね。JBuilderやForteよりも優れてます。ただ、EJBやらクラス依存系の賢さはちょっと劣るみたいですが・・・。

でも、使っていると。「おお!こりゃすごい」と驚く事が多いのがとても嬉しいです。

(あと、有償版JBuilderやForteより安いです)
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-03-12 15:06
H2さん、

私もJavaWorldのEditors' Choice Awardsのfinalistに残っていたのでIDEAの名前は知っていたのですが、評価用のキーだけもらっていてすっかり忘れていました。
使ってみようっと。

http://www.javaworld.com/javaworld/jw-02-2002/jw-0211-finalists.html






miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-03-12 18:56
引用:

H2さんの書き込み (2002-03-12 14:33) より:
でも、使っていると。「おお!こりゃすごい」と驚く事が多いのがとても嬉しいです。



早速使ってみました。いいですね。
CVS/Ant以外にもJUnitも連携してますね。
Refactoringの機能は使いこなすのに時間がかかりそう。

subwindowをピンで留められるということになかなか気づきませんでした。
(私の第一印象はこれがDynamic HTMLのデモみたいで嫌でした)

[私のこりゃすごいリスト]
・Find Usagesがすごい。
=> メソッドやクラスの利用箇所がリストできる。

・Show Quick JavaDocがすごい。
=> 簡単な使い方がポップアップで現れる。

・Browse Type Hierarchyがすごい。
=> クラス階層の行き来が簡単。

・Insert Live Templateがすごい
=> sout + TabでSystem.out.println("");が挿入される。

・Complete Codeがすごい
=> クラスやタイプの部分文字列から補完ができる。

Find Usageが特に気に入ってます。
評価期間中、できるだけ使ってみたいと思います。


[ メッセージ編集済み 編集者: miki 編集日時 2002-03-12 18:57 ]
scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-03-12 19:23
私が通う学校の先生は、
viでひたすらソースを書いているそうです。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-03-12 20:39
>評価期間中、できるだけ使ってみたいと思います。
ね、「こりゃすごい」がいいでしょ。でも、このIDEAだと怠けすぎてしまわないかと心配してます。私の評価期間は切れてしまったのでアカデミック版を買うかどうかで悩み中です。でも高いなぁ。Forteなら無料版があるのに・・・。

>私が通う学校の先生は、viでひたすらソースを書いているそうです。
いいですね。気合入っててグーです!私も基本時にはエディタ+JDK(On Cygwin)で書いています。IDEも使いたいのですがいかんせんPCのスペックが追いつかず・・・(エディタ+JDKは起動の早さが売りですから)。最近はAntとJUnitのおかげでIDEなしでも結構楽チンです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)